サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

お風呂の鏡がとにかく汚い!どんな水垢も綺麗に落とせる落とし方

主婦(夫)のみなさん、お風呂の鏡の水垢って一度ついてしまうとなかなか取れなくてイライラしませんか?

掃除をしていてもいつの間にか水垢が出てきて。

しかもこの水垢、なかなか落ちないんですよね。いわゆるガンコな汚れってやつです。

そこで私が試してみた水垢の落とし方をご紹介します!!

 

スポンサーリンク



水垢がウロコ模様に!どうしてこうなるの?

そもそもどうして水垢ってあんな汚いウロコ模様になるんでしょう?

そんなメカニズムいいから、早く肝心な方法を教えてよ!!

そう思った方もいるかもしれませんが、正しい原因を知ることでそれに合った対処ができるようになるので、まずはここからお話させてください。

さて。水垢の原因。
これは大きく2種類に分かれます。

1つ目はアルカリ性である水道水に含まれたカルシウム
2つ目は酸性である水道水に含まれたマグネシウムや石鹸の成分

なんだそうです。

水は蒸発しても、その中に含まれた成分は残ってしまうため、それが毎日蓄積されることであの忌々しい水垢へと進化しちゃうんだそうです。

石鹸の成分なんかも、ちゃんと流さなかったりすると残ってしまって同じように水垢へと進化。。

 

ちなみに浄水器を通した水ならこういった成分が含まれていないんじゃないかと思って調べてみましたが、残念ながら浄水された水にもミネラル(カルシウムやマグネシウム)は含まれているので、意味ないんですって。

ところでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、この2つの水垢の原因、実は全く逆の性質になります。

余談ですが、実はアルカリ性が原因の場合は「水垢」、酸性が原因の場合は「湯垢」と呼び方も変わるそうです。

今までアルカリ性だと思って必死に酸性の洗剤でお掃除していたあなた、それでも落ちない場合は水垢ではなく湯垢が原因の汚れかもしれません。

汚れの原因がアルカリか酸か、そこを間違えるとどんなに丁寧に掃除をしても意味がありませんもんね。

では次にどのように対処すれば良いのか、実際に私が試してみて効果が高かった方法をご紹介していきます。

スポンサーリンク



 

お風呂場の鏡の水垢が落とせる方法とは?

① アルカリ性の汚れを落とす
さて、まずはアルカリ性の汚れが原因だった場合。
これにはクエン酸水が効きます。
酢でも代用できるので、お家に酢がある方はそちらで試してみてください。
私は両方試してみましたが、どちらも大差なくきれいに汚れが落ちました。

水100mlに小さじ1杯ぐらいのクエン酸(又は酢)を混ぜたものをスプレーボトルに入れて、水垢に吹きかけましょう。
スプレーボトルは100均の旅行グッズ売り場なんかに売ってるやつで十分です。

汚れがガンコな場合は吹きかけてしばらく放置します。
あ、この時せっかく吹きかけたクエン酸が流れてしまったり、蒸発してしまうのを防ぐために、鏡にラップをすると良いですよ。密着させることでより効果が高まるそうです。
放置時間はしばらくと書きましたが、クエン酸水が乾くまでなら放置すればするほど汚れが落ちやすくなります。少なくとも2時間は放置したいので、時間のある時に行ってくださいね。

最後に(ラップを貼った場合は外してから)、スポンジなどでこすって汚れを落とし、しっかり洗い流してから水分をふき取ります。

激落ちくん(メラミンスポンジ)も効果があると言われていますが、大事な注意点があります。
くもり止めや汚れ防止など、特殊な加工がされている鏡に使ってしまうと、その加工まで剝がれてしまって、結果的に今まで以上に汚れてしまうそうです。
我が家のお風呂の鏡もくもり止め加工がされているため、こちらは試していません。

 

② 酸性の汚れを落とす
さて、次に酸性の汚れが原因だった場合。
これにはアルカリ性の食器用洗剤と重曹を混ぜたものが効きます。
この2つを1:1の割合でペースト状になるまで混ぜ合わせます。
これを歯ブラシなどで鏡にまんべんなく塗ります。
2~3時間放置した後、水をかけてから先ほど使った歯ブラシでこすって汚れを落とします。
最後にしっかり洗い流してから水分をふき取ります。

 

今までお掃除していたやり方と反対の方法を選んで実行してみてください。

また、汚れがアルカリ性・酸性どちらに該当するか分からない場合は、両方試してみて下さい。

驚くほどピカピカになりますよ!!

 

お風呂の水垢を簡単に落とせる掃除グッズ2選!

ここまでにご紹介したお掃除方法で私が実際に使用したグッズをお教えします。

まずはこちら
①カネヨ石鹸 クエン酸くんスプレー

効果も抜群!!
水垢で曇っていた鏡がピカピカになりました。
独特な匂いが少し気になりますが、掃除後に窓を開けて換気しておけば問題ありません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【取寄品】カネヨ石鹸 クエン酸くんスプレー 本体 400ml
価格:386円(税込、送料別) (2018/3/2時点)

 

 

 

こんなものもあります。
②ナチュラルクリーニングセット

今流行りのナチュラルクリーニングセット。
クエン酸スプレーと重曹が一度で手に入るうえ、スプレーボトルやアクリルたわしまでついており、届いたその日からすぐに試せてラクチン。
もちろん効果も抜群ですので、おススメです。

 

水垢汚れのお掃除方法についてのまとめ

① 水垢にはアルカリ性と酸性、2種類ある
② アルカリ性の汚れにはクエン酸水スプレー、酸性汚れには重曹ペーストで対抗
③ おススメはナチュラルクリーニングセット

汚れの原因を正しく理解し、それに合ったお掃除方法を実行することで、ピカピカな鏡が保てます。
ぜひお試しあれ!!

スポンサーリンク

お掃除

Posted by いろいろ娘。