【正しい一つ穴風呂釜の洗い方】汚れやすい一つ穴タイプはどうすればいい?
ゆっくりお風呂に浸かって仕事や育児、家事などで疲れた体を癒す!
唯一リラックスできるのがお風呂タイム♪
そのリラックスタイムの時に湯船に白や茶色の物がプカプカ~・・・
Σ( ̄□ ̄)!!
せっかくのリラックスタイムの時に湯船にういていたら
テンション下がりますよね(泣)
今回はそんなリラックスタイムを邪魔する風呂釜の汚れを掃除する
やり方をご紹介します。
自分でやる!!一つ穴風呂釜おすすめ掃除方法&漂白剤
風呂釜から出てくる白や茶色の物体は水道水に含まれるミネラルや
人間の古くなった皮膚やアカが固まった物が溜まって剥がれたのが湯船にプカプカ浮いてたんです・・・
それを掃除する方法です!
○用意するもの○
粉末の酸素系漂白剤 250グラム
水道ホース
ゴム手袋
――やり方――
1. 浴槽内の穴よりだいたい5cm~10cmくらいに浴槽の
残り湯があることを確認してから漂白剤を入れる。
(入浴剤がはいっていない冷めた水)
2. 追い炊きで沸かした後3時間くらい置いておく。
(洗面器やお風呂のイスも一緒につけておく)
3. 3時間くらい置いた後に一度浴槽の栓を抜いて残り湯を全部捨てる
4. もう1回配管をすすぐための水を溜める。
(追い炊きをするからシャワーや水道から冷たい水を入れる)
5. 穴の5cmより上まで水を溜めたら追い炊きをして追い炊きが終わったら
お湯を全部捨てる。
6. ホースで穴に水を入れて中の汚れを出して掃除完了!
ちょっと時間かかるけど1ヵ月か2ヵ月に1回掃除すればあのリラックスタイムが
戻ってきますよ♪
○ジャバを使った掃除方法○
1. 浴槽の穴より5cm~10cm上まで水があることを確認してから
ジャバを入れる
2. 2分~3分追い炊きをして10分くらい放置する。
3. 水を捨てて汚れを全部出す。
4. もう1回水を溜める。
5. 5分くらい追い炊きしてお湯を流せば終わり!
一つ穴風呂釜の仕組みと汚れに潜む危険性
風呂釜には2つのタイプがあって1つ釜の風呂釜と2つ穴の風呂釜があるけど、
今回は1つ穴の風呂釜の説明をします。
1つ穴の風呂釜は最近のお風呂に多いタイプで強制循環タイプと
言われているものです。
穴の中で配管が2つに分かれていてポンプを使って追い炊きをしたり
お湯を沸かす時に、浴槽の冷たい水を吸い込んで装置の中で
吸い込んだ水を温めてお湯にして、それを吐き出すという仕組みになってます。
ポンプで強制的に循環させてるから、お湯の流れるスピードが速くて
汚れが溜まりにくいんです。
でも・・・全く掃除をしないと湯垢がプカプカ浮いてくるから
要注意ですよー!
掃除しなくて湯垢が溜まったままにしとくとレジオネラ菌という菌が
発生してくるんですよ。
その菌は空気中に飛んでてそれを吸い込むと肺炎を起こしたり
気管支炎になったりするんです。
怖いですよね~・・・
そんなのがお風呂にいるなんて・・・
36度前後のお湯が1番繁殖するから1回湯船に浸かって
ぬるくなったからと言って追い炊きするのはやめた方がいいですよ。
私も知らなくてずっと追い炊きしてたけど、それを聞いたときに
追い炊きするのやめました!
特に乳幼児や妊婦さんや高齢者の方がいる家庭は気を付けてくださいね!
何かあってかでは遅いので・・・。
我が家にも1歳の子供がいるので、その菌がいっぱいいる中でお風呂に
入れてたなんて・・・。
推奨掃除頻度は?業者クリーニングも
積極的に検討しよう!!
「時間なくてなかなか掃除できない!」って人や
「赤ちゃんがいるから浴槽を徹底的に綺麗にしてもらいたい」って人には
業者のクリーニングにお願いするやり方もありますよ!
「掃除のやり方みて掃除したから大丈夫!」って思ってるそこのあなた!
業者にお願いしたら掃除してたのにも関わらず意外と汚れが多いのに
ビックリして言葉が出ませんよ(笑)
私も年末にお願いしたのですが「この汚れはどこにいたの!?」って
くらい汚いものがいっぱい出てきました(泣)
風呂釜の汚れはアトピー性皮膚炎やアレルギーになる原因にもなるんですよ。
アトピーの人はひどくなる前にぜひ業者にお願いしてみてもいいと思います。
私が頼むときに調べた限りでは、どこの業者に頼むにしても
多少のお金はかかります。
でも、やっぱり自分たちで掃除出来るところって限られてくるので、
掃除できてないところから菌が増えたら怖いですよね。
菌から子供たちを守れるなら・・・(泣)
~~今回のまとめ~~
1. 一つ穴の風呂釜を掃除するには、ジャバか酸素系漂白剤を
使って浴槽やイスなども一緒に掃除をする。
2. 乳幼児や妊婦さん、お年寄りがいる家庭は業者のハウスクリーニングを
使って風呂釜を綺麗にする!
たまに普段の掃除に少しプラスして掃除をするだけです。
これで疲れた体を癒すリラックスタイムが復活しますね♪
みなさんもあの汚い湯垢がない綺麗なお風呂でゆっくり湯船に浸かって疲れを取って
毎日がんばりましょう!