大掃除だから挑戦! 気になるお風呂の天井汚れにはこれ!
ジメジメした嫌な季節になってきましたね!梅雨が終われば本格的な夏到来!汗ばむ時期になると、掃除も暑くてやる気がでず、ダラダラと過してしまう人も多いのではないでしょうか?
私は専業主婦になってから4年になりますが、それまでは仕事命で掃除はズボラ中のズボラでした。笑
そんな私が掃除を頑張ろうと思うきっかけになったのは、夫の咳がとまらなくなり、病院の検査結果が気管支炎。そしてハウスダストやカビといったアレルギー持ちであることが判明。
同じく我が子が同じようなアレルギー持ちだったからです。
「これはいかん!何としてでも完全除去だー!」
と掃除に没頭するも、見落としていたのは浴室の天井でした。
失敗談も踏まえ、私が実際に試したお風呂掃除について紹介します!
お風呂の天井汚れの一番の原因は?
湯船に浸かった時、一息つきながら天井を見てみてください。
黒い点々が棲にあったしませんか?この黒い点々はまさに黒カビです。
天井は水滴が付きやすく、毎回水滴が付着したまま放置されることが多いと思います。
むしろ水滴がついていることすら気がつかない人もいるのではないでしょうか。
私はこの黒い点々を発見したとき愕然としました。
「お風呂掃除は床や壁、浴槽はするけど、天井はしていない・・・。」
なんて方は要注意です!
カビはカビ菌からどんどん繁殖して、お風呂場のどこかに原因があればどこからともなく広がります。
掃除したのに気が付くとまたカビが!泣
なんてことになってしまいます。
入浴中に天井から「カビの胞子」が降ってくることを想像してみてください。
悲鳴しかでませんよね。
雨の日に浴室に洗濯物を干したら、せっかく洗った洗濯物はカビ菌が付着してします。
では、黒カビが増える原因は何でしょう?
~黒カビが発生しやすい条件~
湿度70%以上
温度20度~30度
脂肪、タンパク質、アミノ酸 (皮脂や石鹸かすに含まれています)
お風呂あがりに換気をしないでおくと、湿度が高いモンモンとした空間が大好きなカビはどんどん繁殖してしまいます。
そんなお風呂入りたくないですよね~。
そのために、お風呂掃除をする際は天井まできれいにする必要があり、カビ菌を根絶することが重要になってくるわけです!
何が一番汚れ落としに効く?汚れ落としと予防法。
やはり頑固な黒カビを撃退するには、「塩素系カビ取り剤」!
よくホームセンターでみかける商品です。カビの表面はタンパク質で覆われているため、塩素系カビ取り剤の主成分である次亜鉛酸ナトリウムが、カビを科学的に分解し、漂白してくれる作用があります。
よくしつこい汚れにはラップやキッチンペーパーで覆って10分~15分放置してみると良いと聞きますが、間違っても天井にはしないでくださいね!笑
はがれてきて、逆に面倒になります。(経験済み)笑
「塩素系カビ取り剤の臭いが換気していてもきつくてちょっと嫌なのよね。」
なんて方は重曹1に対して酢水3~4で割り、天井掃除も良いです。
私のやり方を紹介します。
① 塩素系カビ取り剤をキッチンペーパーにしみこませ、天井へアタック!
② 15分ほど放置したらシャワーで流す。
③ 天井を乾拭きし、それでも取り切れていない黒カビには重曹1に対してと酢2を練り合わせたペーストでこする。
④ また15分ほど放置して雑巾で拭いてみる。
ここまでやると、だいぶキレイになったな~と爽快な気分になるはずです。
せっかくきれいにしたお風呂場の天井を出来るだけ長くきれいなままにしておくために、防カビ燻煙剤の登場です。
昔はこんな画期的なものなかったですよね~。
お風呂場の隅々まで燻煙が行き渡るので、新たなカビが生えることを予防してくれます。
実際燻煙剤の効果は3ヶ月~半年効き目がありましたよ!
そして、お風呂あがりに普段のお掃除にも使えるウタマロクリーナーでちゃちゃっと掃除しましょう。
40度~45度の温度のシャワーで浴室内を洗い流すと、皮脂や汚れを落とす効果もありますので、大掃除後から毎回の入浴時に習慣づけて実践されてみたらどうでしょうか。
背が低くても大丈夫。お掃除楽々アイテムのご紹介
掃除ズボラ主婦だからこそやってしまった体験談ですが、カビ取り剤を天井にむかってシュッシュッと勢いよくかけ、上から落ちてくる液剤がお気に入りだった服についてしまい、斑点模様になった・・・笑 なんてことがありました。
より安全に浴室天井の掃除をするためにはクイックルワイパーを使用することをオススメします!
カビ取り剤をキッチンペーパーに染み込ませクイックルワイパーに装着すれば届きづらい天井も簡単に掃除することができるし、なにより液剤がポタポタと垂れる心配もありません!
頑固な黒カビには、ケルヒャースチームクリーナーで浴室を高温スチームで掃除するのもとてもよいですよ!
カビは熱に弱く、スチームを安定して噴射できるから、カビが繁殖しやすいお風呂場にはピッタリの掃除器具です!
まとめ
① お風呂の天井汚れの原因は黒カビだった!
② 塩素系カビ取り剤や重曹プラス酢で黒カビ撃退!
③ 仕上げは防カビ燻煙剤で予防しよう!
④ 浴室天井掃除はクイックルワイパーやケルヒャースチームクリーナーを使う!
家族が毎日使うお風呂。いつも清潔に安心して使えたら、 掃除したかいがありますよね!