サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

パソコンの埃防止にフィルターをつけよう。 熱暴走対策!

私はネットゲームが好きで、家に居る時は大概パソコンが稼動しています。

そのため、とにかく埃が溜まるんですよね。。

掃除しなきゃと日々考えつつも、面倒臭くて中々実行には移しがたいものです。

そこで、市販のフィルターで埃が溜まるのを防いで 手間を少なくしつつ
お財布にも優しい そんな快適パソコンライフを迎えましょう♪

 

スポンサーリンク



◎パソコンに埃が溜まるとどうなるのか?

億劫さに負けて、掃除の後回しを続けているとパソコンの内部やファンに埃が溜まってしまい、きちんとパソコンを冷却できなくなってしまいます。
そう、熱暴走です。

 

~熱暴走とは~

パソコンはとても熱を発します。きちんとファンなどで外に放出してあげないと、中に熱がこもってしまい機器の動きが鈍くなったり、最悪壊れることもあります。

 

<熱暴走による症状>

・ラグが多くなり 反応速度が遅くなる
ゲームをやっていたり、動画を観たり・・反応速度って大事ですよね
読み込みに時間が掛かったりするとイライラしますよねぇ・・

・突然のフリーズ
ブルースクリーンなど・・不安になりますよね。
えぇ!? ちょ・・なんで!? ってなりますよねぇ・・。

・勝手にシャットダウン・再起動
これも不安になりますね・・

・部品の故障
場合によっては、パーツの交換が必要になることもあります。
私も以前はマメな掃除が億劫で・・・やっちゃったんです・・。

グラフィックボードが焼けて壊れました(泣
買い換えましたよ・・掃除をサボったばかりに、痛い出費でした・・

 

こうならないためにも、パーツよりも安い投資と少ない手間で
熱暴走予防をしましょう♪

スポンサーリンク



◎フィルターの有り無しでどこまで差が出る?

では、実際にフィルターを使ってみた場合 どれほどの差が出るのか・・
そこでフィルターの貼る位置などの説明を混ぜつつ、比較していきたいと思います。

 

<フィルターなし>

2~3ヶ月程度でこの通りです。ファンにここまで埃がつくと冷却効果も落ちてしまいますね・・。

多少、パソコンを置いている場所によって埃の溜まり方も変わってきますが大体これくらいだと思います。

 

<フィルターあり>

2~3ヶ月経過しても、中のファンはもちろん内部まで汚れは目立ちません。
本来中に入っていたであろう埃は全てフィルターに吸着していることになりますね。

上記のように、短期間であっても大きな差が見られます。

 

では、次にフィルターの貼り方を解説していきます♪

動画

こちらは実際にフィルターを販売している、東洋アルミさんの説明動画になります。

 

こちらの商品では、貼る場所に応じて切り取りシールのように貼り付けるだけですね。

 

また、こういった品ではなく換気扇やエアコン用のフィルターを使用することもできます。

シールタイプではない場合、テープなどを使って貼り付ければ問題なしですが、見栄えは少し悪くなりますね^^;

自作パソコンを使う方は、私もそうですが やっぱり本体の見栄えって気になりますよね・・
そういう方はシールタイプの方がいいかもしれません^^;

 

次にフィルターを貼る位置です。パソコンのファンの多くは、側面・背面についています。この場合は、側面に貼り付けてください。

吸気口になっていますので中へ埃を吸い込むことを防ぐことができます。

背面は熱を放出する排気口なので貼らなくても大丈夫です^^

 

自作の方など、天板や前面にもファンが付いている場合・・

両方に貼ると良いでしょう。前面は側面同様吸気口になっています。
天板は排気口ですが、部屋の中の埃が降ってきて入りこむのを防ぐのが目的になります。

 

このように、少し貼る場所は多いですが このひと手間で長期間掃除しなくても済む・・と思えば、だいぶお得な感じがしますね♪

汚れたら、パパっと交換してしまえば簡単ですね♪

 

◎オススメのフィルターはこちら

最後になりましたが、イチオシのフィルターを紹介していきたいと思います。

 

① 東洋アルミ パッと貼るだけ!ホコリとりフィルター

こちらは動画でも紹介されていたものです^^

値段も手頃で使いやすいと思います。
Amazonなどでも売っていますよ♪

ただ・・・、うちの近所の電気屋さんでは売っていませんでした・・。
ネット通販の方が早いかもしれません^^;

【Amazon】東洋アルミ パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター 換気扇用 約30cm×30cm 6枚入

 

② 100均で売っている「エアコンフィルター」など

いくつか品物が置いてあります。薄いものから厚いものまであるので
お好みで選んでいただけたらよろしいかと思います^^

 

上記以外で、通販で探す場合・・・検索ワード「ほこりフィルター 不織布」で検索すると たくさんの商品が出てきます^^

商品ページに飛ぶと、大体サイズが記載されていますので自分の使いたいサイズに合わせて品物を選ぶと良いと思います^^

【Amazon】「ほこりフィルター 不織布」検索結果

 

―まとめー

フィルターは値段が比較的安価なものが多いです。そして手間も少しで済む・・

それで掃除する手間が省け、快適なパソコンライフを迎えられるのであれば文句なしですね^^

あなたにも是非オススメです♪

スポンサーリンク

お掃除

Posted by いろいろ娘。