レインブーツのお手入れをして長持ちさせる方法って⁉お役立ち商品もご紹介!
お気に入りのレインブーツ。
「久しぶりに出したらなんだか白っぽくなって・・・、履く気にならない」
なんて経験ありませんか?
「このままはくのは嫌だけど、捨てるのももったいない」
「新品を買ったから長く履きたい!どうしたらいいの?」
そんなあなたは必見です。
レインブーツを、ピカピカなまま長持ちさせるお手入れ方法をご紹介します。
面倒なことはありません。
ちょっとした作業で、長持ちさせることができるんです!
では、まいりましょう。
レインブーツの手入れってどうやるの⁉ 必要なものは⁉
基本的なお手入れをしただけでも見た目がよくなり、次にレインブーツを履くのが楽しみになりますよ!
準備する物、手順を紹介します。
<準備する物>
・スポンジ、またはシューズブラシ
・バケツ(水を入れておく)
・タオル
・中性洗剤(汚れがひどい場合)
<手順>
1.泥などの汚れを落とす
レインブーツについた泥や小石などを、水洗いで落とします。
ブラシで軽くこすってもよいです。
2.やわらかいスポンジで洗う
・通常は水洗い
スポンジや、毛先のやわらかいブラシを使い、水かぬるま湯で洗います。
レインブーツの表面を傷つけてしまわぬよう「やさしく」こするのがポイント。
レインブーツの内側も汗をかきやすい部分。
きれいに見えても汚れていることが多いので、しっかり洗いましょう。
・ひどい汚れには中性洗剤
汚れがひどい場合には、中性洗剤を使ってみてください。
洗濯用洗剤や台所用洗剤でかまいません。
靴用の洗剤もありますので、そちらでも大丈夫です。
水の中に洗剤を落とし、少し泡立つくらいが適量です。
泥が固まって落ちにくいなら、つけ置きしてからこすると落ちやすくなります。
3.水でよくすすぐ
4.タオルなどで水分をふき取る
5.乾燥させる
直射日光をさけ、風通しが良い場所で自然乾燥させます。
乾燥で大事なのは「陰干し」をすること!
早く乾燥させたいからと直射日光に当てたり、ドライヤーの熱い空気を当てたりすると劣化の原因になります。
どうしても早く乾燥させたい場合は、こんなグッズを利用してみるのもひとつです。
・長靴専用ハンガー
「そんなの買ってる場合じゃない、もっと早く!」という場合は、ドライヤーを上手に使いましょう。
熱すぎる風をあてると、せっかくのレインブーツが変形してしまいます。
ドライヤーはレインブーツから離して使い、ゆっくりと乾燥させてください。
レインブーツの手入れをしたら長持ちするって本当⁉
「レインブーツの手入れをすれば、長持ちするって本当?」
それは、本当です!!
レインブーツの寿命はだいたい1~2年。
手入れをすることで、3~4年使えるようになります。
なんと、「2倍」ですね!
長持ちさせるためには、先ほど紹介した基本の手入れに加え、もうひと手間が必要です。
これをやるかやらないかで、かなり違いが出てきます。
そのもうひと手間とは、
「つや出し剤を使い、コーティングしておく」ことです。
<つや出し剤を使う頻度>
まめにやるなら1~2カ月に一度、最低でも半年に1度はつや出し剤でコーティングしておきましょう。
<やり方>
少量のつや出し剤を、やわらかい布につけて磨き上げます。
布のかわりに、使い古したストッキングを再利用してもOK。
<注意点>
レインブーツにつや出し剤を直接吹き付けたり、靴底に着けたりするとツルツルになります。
すべって歩けなくなってしまうかもしれません。
くれぐれも、布など別なものに吹き付けてから磨いてください。
<専用ケアスプレー>
メーカーから専用ケアスプレーが販売されています。
ちょっと値段が張りますが、失敗したくない場合はメーカー専用品がオススメ。
・ハンター ブーツバッファ
(ハンター)HUNTER UZC3010XXX 150ml シューケア ラバー・バッファ ユニセックス 150ml
・コロニル ラバーブーツスプレー
<タイヤのつや出し剤>
「アーマオール」という製品をはじめ、タイヤのつや出し剤も使えます。
お手頃価格でお財布にもやしいですね。
・アーマオール プロテクタント
これを使ってピカピカになっている方が多いです。
ナポレックス アーマオール 保護&ツヤ出し剤 [水性] プロテクタント 300ml タイヤ、家具、レジャー用品等に自然な光沢感と劣化防止効果 プロテクタント A-3
・クレポリメイト ナチュラル
アーマオールと同じように使えます。
KURE(呉工業) クレポリメイトナチュラル (250ml) 保護ツヤ出し剤 [ 品番 ] 1349
<白っぽさもピカピカに!>
つや出し剤には、白っぽくなったレインブーツをピカピカにしてくれる働きもあります。
レインブーツの素材がゴムの場合、白く見えているのは「ワックス」。
表面を保護するために、ゴムからワックスが出てきている状態です。
つや出し剤で磨いてあげると、白っぽくなったワックスがゴムになじんで消えてしまうんです!
びっくりするくらいピカピカになるので、お困りの方はぜひ試してみてください。
レインブーツの手入れで変色やひび割れ防止に⁉
汚れてしまったら、その都度水洗いだけでもしておきましょう。
それだけで変色予防になります。
さらに正しく保管すれば、変色やひび割れを防止することができます。
<保管場所の条件>
レインブーツを保管するなら、以下の条件を満たしている場所にしましょう。
・直射日光があたらない(日陰)
・湿気が少ない
・風通しがよく涼しい
<保管方法>
・レインブーツは折り曲げたりせずに、まっすぐな状態をキープしたまま保管します。
折り曲げたままにしておくと、レインブーツが変形してしまいます。
さらに硬くなっていまい、ひび割れの原因になることも。
まっすぐな状態を保つには、新聞紙やブーツキーパーを使いましょう。
形をキープしてくれるのはもちろん、湿気や臭いも吸い取ってくれます。
・乾燥剤を入れておく
乾燥剤は市販されているものもありますし、お菓子に入っていた乾燥剤をとっておけば、再利用もできます。
臭いが気になる場合は、消臭スプレーをしてから乾燥剤を入れるといいですよ。
まとめ
レインブーツを長持ちさせる手入れの仕方は?
1.基本のお手入れの仕方
泥などの汚れを落とす
↓
やわらかいスポンジで洗う(汚れがひどい場合は中性洗剤を!)
↓
水でよくすすぐ
↓
タオルなどで水分をふき取る
↓
乾燥させる
2.つや出し剤でレインブーツをコーティングしておくと2倍長持ちする。
・頻度は1~2カ月に一度、最低でも半年に一度。
専用ケアスプレー
・ハンター ブーツバッファ
・コロニル ラバーブーツスプレー
タイヤのつや出し剤
・アーマオール プロテクタント
・クレポリメイト ナチュラル
白っぽくなったレインブーツも、つや出し剤でピカピカになるのでぜひお試しを!
3.変色やひび割れを防止したいなら、保管の仕方に注意!
保管場所の条件
・直射日光があたらない
・湿気が少ない
・風通しがよく涼しい
保管の仕方
・折り曲げたりせずに、まっすぐな状態をキープ
・乾燥剤を入れておく
お店には、いろいろな柄のレインブーツが置いてあります。
選ぶのも楽しいですが、買った後は
「雨、いつ降るかなー?」
って、楽しみになっちゃいますよね。
そのかわり、お気に入りであればあるほど、変色やひび割れを見つけたときのショックは大きいもの。
ぜひお手入れをして、ながーく愛用してくださいね。