抱き枕を洗濯しよう!!抱き心地はそのままに汚れだけを落としたい
毎日いっしょに寝ると安心できる抱き枕は、大事な「おやすみの友」ですよね。
大きい抱き枕だと「これ、どうやって洗ったらいいの?」と困っちゃうかもしれませんが、意外と簡単にきれいにすることができますよ。
だいぶ大人の私にも大事なおやすみの友があります。
そこで、私が抱き枕を洗っている方法も含めてお話ししたいと思います。
抱き枕を洗う前にチェックしよう!!
まず、あなたの抱き枕が洗えるかどうかをチェックしましょう。
抱き枕の本体やカバーに「水洗い不可」とか「洗濯不可」と書かれていたら洗うことはできません。
その場合は、布用の除菌スプレーを全体にスプレーしてから天日干しをします。
これだけでもけっこうサッパリするし、干すことで気持ちよく使うことができますよ。
また、汚れが目立つところは部分洗いをしてみましょう。
①コップなどの入れ物に洗濯洗剤を入れてぬるま湯を注いで溶かします。
②古くなった歯ブラシなどに①の洗剤液をつけて汚れている部分を軽くこすります。
③洗った部分を濡れたタオルでこすって泡を落とします。
④乾いた布で水けを拭きとります。
⑤干します。
どうしても全体をさっぱりキレイにしたいときはクリーニングに出しましょう。
抱き枕の洗濯方法!!型崩れはイヤ!!
洗うことができる抱き枕でも、洗って型崩れしたらイヤですよね。
型崩れしたり、綿が偏ったりせずに洗うには手洗いがいちばんですよ。
大きい抱き枕だと洗うのが難しそうだけど、方法としてはけっこう簡単ですよ。
①大きめのタライかバスタブにぬるま湯とおしゃれ着用洗剤を入れます。
②抱き枕を入れて水を全部含ませます。
③あとはひたすら押し洗い。
水分を含むと重たくなるから大変になってくるけど、両手でぎゅっぎゅっと押して洗います。
汚れが目立つ部分は、もみ洗いやつまみ洗いをして汚れを落とします。
ぬいぐるみタイプだと踏むとかわいそうだけど、そうじゃない抱き枕だったら、足で踏んで押し洗いをしてもいいですよ。
④抱き枕を1回ぎゅーっとしぼってから水を抜きます。
⑤水を入れてまたぎゅっぎゅっと押します。
⑥泡がなくなるまで押して、水を抜いて、水を入れて、また押して、を繰り返します。
⑦洗い終わったら洗濯機で脱水をします。
このときに型崩れしたら今までの苦労が水の泡になるので、ネットに入れて脱水は短時間で。
通常コースよりソフトなコースがあったら、そのコースで脱水しましょう。
私の抱き枕はタライに入らないぐらいの大きさなので、バスタブで洗っています。
夏の日にTシャツとショートパンツになってバスタブに入って足で踏んだり手で押したりして洗ってますよ。
カバーが外せない抱き枕の洗濯方法とは!?
洗濯機OKなら、ネットに入れて「手洗い(ウール)コース」か「弱水流コース」などで洗いましょう。
毛布をネットに入れて洗濯機で洗うのと同じようなイメージで洗いましょう。
家の洗濯機が小さくてもコインランドリーで洗うのはおすすめできません。
コインランドリーの洗濯機は大きいですが、強い力でガンガン洗うので型崩れしたり中身が偏ったりすることがあるからです。
洗うときはおしゃれ着用洗剤などもいいですが、無添加洗剤もおすすめですよ。
抱き枕は肌に触れることが多いので、肌にやさしい洗剤で洗うと気持ちよく使うことができます。
大切に使いたい抱き枕!!手触りはそのままに洗濯したい
毎日かかえて寝る抱き枕は、やはりふわふわに洗い上げたいですよね。
そんなときにいいのはやはり柔軟剤です。
柔軟剤は、ふわふわにするだけじゃなくて、静電気が起こることと毛玉ができることも防いでくれます。
ぬいぐるみタイプの抱き枕だったら、毛足をふわふわにしてくれて毛玉も防ぐのでぜひ使ってみてくださいね。
また、ぬいぐるみタイプの抱き枕は、干したあとにペット用のブラシでブラッシングすると新品のようなやわらかい手触りが復活しますよ。
抱き枕の干し方
最後に、抱き枕の干し方についてお話しします。
洗ったあとに中まできちんと乾かないと、カビの原因になったりしますので、しっかりと乾かしましょう。
抱き枕を完璧に乾かそうとすると、けっこうな日数がかかります。
洗うときは何日か晴れの日が続くときを選びましょう。
大きな抱き枕の干し方は・・・
①ハンガーを何個か吊るして、その中に抱き枕をおさめる。
②タオルを敷いた上に乗せて乾かす。
③大きめの洗濯かごなどにそのまま乗せる。
など、大きさや形によって工夫してくださいね。
また、気になるのがダニですが、ダニは50度以上の高温じゃないと駆除できません。
そこで有効なのが、夏の車内です。
気温が高い日に閉めきっていると70~90度にまで温度が上がるからです。
車内にそのまま抱き枕を置くと、枕から出たダニが車内に残ってしまうのでビニール袋に入れて置きましょう。
黒いビニール袋だとより熱を集めるのでいいですね。
半日~1日置いておくとダニを駆除することができますよ。
さいごに
おやすみの友の抱き枕が型崩れしたりごわごわになったりしたら悲しいです。
そんなことにならないように、やさしくていねいに洗ってあげましょうね。