最近エアコンの効きが悪いと感じた時にチェックしたいポイント
毎日暑い日が続く今日この頃。
なんとなくエアコンを使うのを控えていたが、「もう辛抱たまらん!エアコンつけよう!!」と、久しぶりにエアコンのスイッチをオン!
しばらくすると涼しげな風がアナタを包み込み・・・
「あ~~。生き返る~~!・・・あれ??でも少しエアコンの効きが悪いような・・・気のせいかな?・・・いや!去年より効いてない気がするぞ~!?どうなってるんだ!?エアコンぶっ壊れたか!?」
な~んて体験をされているそこのアナタ!そう!アナタですよ!旦那さん!エアコンのメンテナンスしてないでしょ?「でも、メンテナンスなんて業者じゃなきゃ出来ないし・・・」
そんなことは無いんですよ!
ご自分でもエアコンの効きが悪い時に出来る簡単なメンテナンスポイントが有るんです!
業者に依頼する前に出来る事!
今回は、エアコンの状態を簡単にご自分でチェック出来るポイントをまとめてみたので、ご覧になって実践してみて下さい!
業者を呼ぶのはそれからでも遅くないですよ!
見落としがちなエアコンの室外機の状態
エアコンは室内機と室外機からなっていますよね?まずは順を追って室外機から見ていきましょう!
室外機は空気を利用して、部屋を冷やすためのガスを冷やすために有るのはご存知でしょうか?
一気に流れるガスを冷やすためには急速に空気を取り込まなければなりません。室外機の周りに空気の流れを妨げるような物は置いてありませんか?
もし、妨げになる様なものがそばにある場合は、取り除いておきましょう!
更に、室外機は日光にさらされて居る場合があります!
コレもエアコンの効きを悪くしている要因の一つなんです!
もし、室外機に日光が直接当たっている様であれば、室外機に日光が当たらない様にカバーをかけてみましょう!
ホームセンターなどで室外機の日光カバーが打っているので、そちらを利用するのがおススメです!
では、さらに室外機の中と後ろを見ていきましょう!室外機の中に有るのが冷却用のファンで後ろにあるのが冷却フィンなのです!
ファンは見てすぐわかると思います。室外機の中でグルグル回っているアレです!
まずは、ファンがしっかりと回っているか確認しましょう!
エアコンを運転状態にして、室外機のファンが回っていれば問題なし!
次に冷却フィンを見ていきましょう!
冷却フィンとは、室外機の後ろにある筋状のアルミ板です!
そこの間に空気をファンで送り込むことで冷却用のガスを一気に冷やす構造になっているので、そのアルミ板の間に埃やゴミが詰まっていないか確認しましょう!
ゴミなどが詰まっていたら、小さなブラシなどでやさしく取り除いてみて下さい。
この時に力を入れてゴシゴシと擦っては絶対にいけません!
アルミ板は非常に柔らかいので、ほんの少しの力で曲がってしまい、冷却がうまくいかなくなる事が有るので、あくまでも、やさしくブラシで埃やゴミを取り除くことをおススメします!
あまり媚びり付いているようなら無理にゴミを取らない様にしましょう!故障の原因になります!
室外機で簡単にチェックできるのは以上ですね^^
エアコンのフィルターやガスが原因?
次に室内機をチェックしてみましょう!
室内機の送風口からは風が出ていると思いますが、その為の空気を取り込む所にフィルターがあります!
表面のカバーを外すとゴミやほこりを取るためのフィルターが見えると思います。フィルターはホコリなどで詰まっていませんか?
詰まっている様なら、フィルターを取り外して丸洗いしましょう!フィルターは中性洗剤などを使用し、柔らかめのブラシで洗うと、ホコリやゴミが驚くほどよく落ちます!
どこかの食器洗剤のCMの様に見違えるほどに!(笑)
洗ったフィルターはよく水を切り、乾いたタオルなどで水けを取ったら、エアコンに戻します。この状態でエアコンを運転してみて、冷えているのなら問題なし!ですね!
「全部やったけど、あんまり変わらないなぁ~。」と、なった場合は冷却用のガスが減っている場合があります。
ガスが減る=ガスが抜けている、つまり、エアコンの配管のどこかに亀裂や小さい穴が出来て徐々に抜けていっている可能性があるります。
この様な場合は、ご自分ではどうしようもありません。
原因がわからないときは業者へ依頼
「一通り試してみたけど、やっぱりエアコンの効きが悪い!」
こういう場合は、室内機内部にほこりが詰まっていたり、エアコンの経年劣化による性能の低下、エアコンのガスが抜けて冷却機能が低下している事が原因と言う場合が多いようです。
他にも様々な原因が考えられますが、ご紹介した手段を用いても改善されなかった場合は、専門業者に依頼をしましょう!
エアコンの寿命は一般的に10年~15年程度と言われています。この位の期間使用しているのであれば思い切って買い替えを考えてみても良いでしょう^^
今お使いのエアコンを修理するより、費用が安くなる場合があるので、専門業者へ見積もりを取って比較されるのも良いかと思います。
まとめ
突然エアコンが効かなくなっても困っちゃうので、定期的にエアコンのフィルターの清掃や、室外機周辺の整頓を心がけましょう!
せっかく高いお金を出して買ったエアコンですから、寿命を延ばすために、日々のメンテナンスを心がけて下さいね^^/