ホコリ、食べカスから汚れシミまで!カーペットの簡単掃除方法
食事をしている時に、子供が食べ物をこぼしてカーペットに汚れが付いちゃう・・・
よくありますね^^;
ペットを飼っていると、カーペットにいっぱい付着して落とすのに大変・・・
時間がかかって本当に大変><;
しかも忙しい時に限って、カーペット掃除をしなければならない事ってよくありますよね><
毎日忙しいアナタに、カーペットに着いている食べ物のカスやシミ、ホコリやペットの毛などを時間をかけずに、簡単に!ラク~に落とせる方法ご紹介します!
これさえ見れば今日からアナタも、カーペット掃除の時短マスター!
是非ご覧くださいませ!^^/
簡単カーペット掃除 あると便利なグッズご紹介
カーペットは、毎日座ってくつろいだり、小さいお子様が寝転がったりするので、清潔に保ちたいですよね^^
しかし毎日掃除機をかけたり、拭き掃除をするのも、なかなか大変><;
そこで今回は、カーペット掃除に便利なアイテムをご紹介したいと思います!
ゴム手袋
「ゴム手袋でカーペットの掃除を出来るの?」
と、お思いでしょ?実は大変便利なお掃除アイテムなんです!
ゴム手袋は文字通りゴムで出来ていますので、非常に摩擦力が高いんですね!
その摩擦力で、ホコリや髪の毛などをカーペットの繊維から掻き出してくれます!
ゴム手袋を手にはめて、一定方向にゆっくりと撫でてやれば、アラびっくり!!
髪の毛やほこりが見る見るうちに丸まって取れていきます!後はゴミをまとめてポイ♪
これだけで見違えるようにきれいになりますね^^
ゴム手でお掃除するときは力加減に注意しましょう!あまり力を入れすぎると、かえってカーペットを傷める原因となるので、やさしくお子様を撫でる様な力加減で行うのがポイントですよ^^
重曹
重曹にはカーペットの汚れや臭いを取ってくれる効果があります!
掃除機をかける前に、カーペット全体に重曹を振りかけておく。出来れば夜寝る前に重曹を振りかけて置くことをお勧めします^^
時間をかける事で、より一層効果を発揮してくれるのでおススメですよ!
後はいつも通り掃除機をかけるだけです!
最後にカーペット全体を濡れた雑巾などで拭きあげて、掃除機で取り切れなかった残った重曹をふき取ります。
カーペットが見違える様にキレイになりましたね!^^
コロコロ(粘着クリーナー)
みなさん同じみのカーペットに欠かせないお掃除道具がコロコロですね^^
カーペットの表面に浮いた髪の毛やホコリを貼り付けてくれる便利な道具。
毎日コロコロを掛けておけば、日々のお掃除も楽になりますね^^
スチームクリーナー
食べ物や飲み物をこぼしたときに役に立つのが、スチームクリーナーですね!
ティッシュペーパーやキッチンペーパーで大まかな汚れを取って、シミになっている場所の下に布を置いて、シミの上にスチームクリーナーをまんべんなく掛けていきましょう!
汚れがみるみるうちに下に敷いた布へ移っていきます!これは非常に簡単!あっという間にシミがなくなりますね!^^/
以上に挙げたアイテムを準備すれば、カーペットの掃除が一段とレベルアップすると思いますよ!
簡単カーペット掃除、基本の3ステップ
毎日するお掃除だから、押さえておきたいポイントがあります!
お掃除の仕方をチョット工夫するだけでカーペットに付着したほこりやゴミなどを取りやすくすることが出来るんです^^
ココからは、基本となるカーペット掃除のコツをご紹介していきたいと思います!
毛並みに逆らって掃除機をかける
カーペットを掃除するときに気を付けなければいけない点はまず、毛並みに逆らって掃除機をかける事です!
カーペットの毛並みに逆らうことで、中に埋もれているほこりや髪の毛などを掃除機が掻き出して、吸い込んでくれます!
こうするだけで、格段に掃除機の中に吸い込んでくれるゴミの量が増えますよ^^
仮にカーペットの毛並みに沿って掃除機を掛けた場合は、ほこりや髪の毛をカーペットの中に押し込んでしまい、余計にホコリが取れなくなってしまします!
こうなってしまったら、時間ばかりかかって大変ですよね><
コロコロ(粘着クリーナー)
一方向からだけではなく、逆方向からもかけることにより、効率よくほこりや髪の毛をからめとる事が出来るので、必ず両方からかける様にしましょう!
コロコロにはカーペット用とフローリング用が有るので、間違えない様にしましょう^^
カーペット用の方が断然ほこりを取ってくれますよ!
拭き方
こちらも、掃除機を掛ける時と同様に、カーペットの毛並みに逆らって拭くだけで汚れの取れ方が変わるので、必ず毛並みに逆らって拭きあげましょう!
ダニ、アレルギー…カーペット掃除をしないと不健康になる!?
カーペットの掃除をしないと大変!ダニやハウスダストがどんどん溜まっていきます!
これらを放置してしまうと、アレルギーの原因になります!
ハウスダストやダニは、ぜんそくやアトピー性皮膚炎、花粉症の原因です!
特に小さなお子様が居る家庭は、アレルギーって一番気になりますよね!
家族の健康を保つ為にも、定期的にお掃除する事を心がけましょう!
今回ご紹介した方法で掃除をすれば、ダニやハウスダストもイチコロ!
我が家のカーペットが見違えるようにきれいになり、家族の健康も守れるので、是非実践してみては如何でしょうか?