マウスのホイールの動きが悪いと感じたら!まず掃除をしてみよう
パソコンは、現代人にとってなくてはならない時代となってきました。
一昔前まで、何かを知ろうとするためには、該当する書物を購入して調べなればならなかったのが、今はパソコンが有れば、チョット調べ物をするのにも家で簡単に調べる事が出来ます。
お仕事も、パソコンさえあればどこでもお仕事が出来る時代になりました。
便利な世の中になりましたよね^^
しかし便利になっても、突然困ってしまう事が発生するの事もありますね><
お使いになっているパソコンの周辺機器は如何でしょうか?
周辺機器って意外に不調を訴えてりしていませんか?
特にパソコンを使用する上で、マウスは重要です!
クリックしたりホイールをグリグリ回してネットサーフィンをしているときに、突然マウスホイールの動きがおかしくなってしまったりしていませんか?
もしかしたら掃除が必要かもしれませんよ?
「マウスホイールの部分を掃除したいけど、どうやって掃除したらいいか分からない・・・」
そんな時に役立つマウスホイールの掃除の仕方をご紹介していきます!
こちらをご覧になって、マウスホイールの掃除を自選してみては如何でしょうか?
是非買い替える前に、一度お試しくださいませ!^^/
マウスを分解してみよう
マウスがおかしいと思ったら、まずは以下の事を試してみて下さい。
1 ドライバの再インストール
2 マウスの設定変更
これらを行ってもマウスホイールの状態が良くならない場合は、掃除をしてみる事をおススメします!
まずはマウスホイールの状態を確認するために、マウス自体を分解する必要が有ります。
分解は意外に簡単に出来るのでご安心ください^^
まずは、トルクスドライバーと言う星形のドライバーを用意しましょう!
まだプラスドライバーで外せるネジを使用しているマウスもありますが、最近のマウスに使用されていネジは、この形のものが多くなっています。
次にネジを外していくのですが、案外分かりにくい所にネジが隠れていることが多いので、何処にネジが有るのかご紹介していきます!
1 電池カバーの中
2 シールの裏側
3 ゴム足の下
これらの部分を確認してみて下さい!ネジはそこにありますので、すべてドライバーを使って外していきます。
次にマウスの表面カバーを外すのですがこの時カバーに簡単に開かない様にツメが付いているので、お尻の部分を引っ張り上げる様にカバーを外してみて下さい。
これで表面のカバーが外れると思います!
あまり強く引っ張りすぎるとカバーが破損してしまう恐れがありますので注意してくださいね!
ホイール部分をきれいに掃除する
さて、無事に分解も済んだところでマウスホイールの状態を確認していきましょう!
ホイール部分には、マウスホイールの回転を感知するためのセンサーが取り付けられています。
この部分にほこりや汚れが付着していないか確認してみて下さい。
ありましたね?では取り除いていきましょう!
直接手でワシャっ!と取るのはおススメしません^^;故障の原因になるからです!
まずは、ピンセットなどで丁寧にホコリを取っていきましょう!取り除けたら、綿棒などで、センサー部分をやさしく吹いてみて下さい^^
大概の汚れやホコリは、これできれいに落ちてくれるはずです^^
これだけで汚れが落ちない場合は、綿棒にアルコールを付けて拭いてみて下さい!
アルコールは、マウスの基盤に垂れても故障の原因にならずに汚れを落としてくれる優れモノなので、この方法で汚れを落としていきましょう!
全部終わったら、表面カバーをセットしてネジを締めてお掃除完了です!
意外と簡単に出来るのですが、精密機器なので水分など付かない様に注意して掃除をしてみて下さいね!
マウスがどうしても直らないときは?
掃除をし終わったら、まずは動作確認です!パソコンに接続して、マウスホイールが正常に動くか確認しましょう!
正常に動いたならお掃除完了!快適パソコンライフが復活ですね!^^
もし、マウスホイールの動きがまだ悪いようであれば、上記に挙げた手順の、
1 ドライバの再インストール
2 マウスの設定変更
を、再度試してみて下さい!
それでもまだ駄目な場合は、パソコン自体に問題が発生している場合も有りますので、ご利用中のパソコンメーカーサイトで確認をしてみて下さい。
また、マウス自体にも問題が考えられますので、マウスメーカーサイトを確認してみて下さい。
マウスって意外に消耗品なんですよね^^;
私も長年パソコンを使っていますが、マウスは半年から2年くらいで買い替えています^^;
もちろんご紹介した方法で、自分で掃除をしたりもしていますが、個人的にはもう少しメンテナンスがしやすい仕様にしてくれないかと掃除をするたびに思います^^;
今回ご紹介した方法でマウスホイールが復活してくれることを切に願ってやみません!
マウスは使い慣れたものが一番良いですものね!^^