サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

イヌの毛の掃除でフローリングに効果がある簡単な方法を伝授します。

 

私もフレンチブルドッグを飼っていますが、本当に毎日掃除が大変です。

「少しでも楽したい!」

「さっき掃除したのにまた毛が!!」

 

なんてこともありますよね。そんな方にちょっとしたコツをお教えします。試す価値あり!かなり時間短縮できますよ。

 

スポンサーリンク



犬の毛が散乱しているフローリングにはコレ

フローリングの掃除には基本掃除機です。

サイクロン式の掃除機を使うとどれだけ取れたかが目で見えるので面白いですよ。

ここでポイントがあります。普通に掃除機をかけてもある程度は綺麗になりますが、せっかく掃除をするので効率的にしましょう。

 

掃除機がけは〝隅から真ん中“〝高い所から低い所へ”を心がけましょう。

 

犬の毛は、掃除機の排出する空気でどうしても舞い上がってしまうので、ちょっと重たいですが、本体を持ち上げるとより効果的です。

 

次は、フローリングワイパーです。

掃除機で吸い取ったつもりでもワイパーをかけてみるとキャッチ出来ることもあります。

ドライタイプとウェットタイプの2種類あり、我が家ではドライタイプを使っていますが、ウェットタイプを使うと埃や抜け毛を舞い上がらせずに掃除できます。掃除機のように音が出ないので、いつでもお掃除できますね。

あとは、コロコロです。

普通のコロコロだとフローリングにくっついた経験ありますよね?なので、私も知らなかったのですがフローリング用のコロコロを使ってみてください。衣類にも使えるので一石二鳥ですね。

 

犬の毛掃除が簡単になる便利グッズは?

1つ目は、セーム革です。

水で濡らしてからフローリングをさっと拭けば、フローリングを傷つけることもなく、布雑巾よりも綺麗に取り除けます。

 

2つ目は、ロボット掃除機です。

フローリングだけでなくカーペットも自動でお掃除してくれます。

ただデメリットがあり、犬が掃除機を怖がってしまったり、毛が絡まりボール状になると吸い込まないこともあったり、外出中に使用するとウンチを吸い込み故障してしまったケースもあるので注意しましょう。

 

3つ目は、フローリングワイパーです。

先ほど紹介したものはシートが通常の物ですが、ふわふわタイプの物があります。通常のシートよりはお高めですが、びっくりするほど抜け毛や埃を絡め取ってくれます。

 

スポンサーリンク



 

犬の毛が落ちにくくするためにできることってある?

毎日のお掃除大変ですよね。

まず、犬の毛の仕組みについて知っておきましょう。犬や猫には換毛期と呼ばれる抜け毛が出やすい時期があります。

 

特に春と秋は抜け毛が酷くなりやすい時期です。抜け毛を放置するとアレルギー等の病気や不調の原因になることもあるので、しっかりお掃除しましょう。

 

ブラッシングです。毎日5分程度ブラッシングしてあげましょう。ファーミネーターやゴム製のラバーブラシを使ってブラッシングするとごっそりとれちゃいます。ブラッシングはわんちゃんとのコミュニケーションにもなるので声をかけてあげながら行うと信頼関係も強くなりますよ。

 

定期的にお風呂・シャワーをしてあげてください。月に2回程度が目安です。シャワーの水圧で抜け毛を洗い流してくれます。

わんちゃんに服を着せるのもオススメです。夏はちょっと暑いかもしれませんが、上下つながっている服なら飛び散りを抑えることができるので使ってみるのもアリです。

 

質の良いペットフードに切り替えてみましょう。食べ物が抜け毛に影響することもあるようです。プロテインを多く含んだ物がオススメです。

サマーカットです。髪が長いとどうしても抜け毛が目立ますよね。カットしてボリュームを抑えると目立ちにくくなります。思い切ってバリカンを使う手もあります。

 

わんちゃんをコロコロ。直接わんちゃんコロコロして、毛を取ってあげてください。直接コロコロするなんてちょっとびっくりされるかもしれませんが、我が家の犬はコロコロされるのが気持ちいいみたいでおねだりしてきますよ。

 

まとめ

わんちゃんを飼うとどうしても抜け毛の問題が出てきてしまいます。

犬の毛がフローリングにあることで2倍滑りやすくなるという研究結果も出ているみたいです。

基本は自然にぬけるのですが、ストレスで抜ける場合もあるみたいなので、あまりにもひどい場合にはお医者様に相談してみるのもいいかもしれません。

 

抜け毛に対する知識と対策で快適にわんちゃんと生活したいですね。私も毎日抜け毛と戦っているので、一緒に小まめなお掃除頑張りましょう。

スポンサーリンク

お掃除

Posted by いろいろ娘。