サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

妊婦さんの家事サポート!お風呂のお掃除方法

自分のお腹に命が宿ると、嬉しい半面、なんだか不思議な気持ちになりますよね。

お母さんは今までにない体の変化に、戸惑うこともあるのではないでしょうか。

 

妊娠7か月ごろになるとお腹の膨らみもだんだん分かるようになり、お腹が大きくなるにしたがって、しゃがむのもつらい体勢になってきますよね。

 

そんな中、家事でつらいのがお風呂掃除

 

浴槽が深い分、体勢を低くして力を入れてこすったりすると、お腹も張ってしんどいですよね。

それに、お風呂掃除中に滑って転んだりなんかしたら大変です。

 

今回は、妊婦さんに向けたお風呂のお掃除方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク



お風呂掃除は一苦労。完璧じゃなくてもいい。手を抜いていこう!

妊娠してなかった頃は少々力を入れようが無理な体勢で掃除しようが、特に大きな怪我や症状に悩まされることはなかったでしょう。

せいぜい筋肉痛くらいです。

 

でも、妊婦さんは違います。

 

ひとつの体を2人で共有しながら生活しています。

ちょっとお母さんが無理をしてしまうと、赤ちゃんにもその負担が行き、ひどい時には切迫早産などに繋がる可能性もあります。

お母さんはお腹の赤ちゃんを守るだけでも大変なのです。

 

手を抜けるときには手を抜き、簡単に済ましてしまうのも重要な判断なのです。

あのときあんなに無理していなければ…

そんな後悔をしないよう、できる範囲でいいんです。

焦らずゆっくり、自分のできるペースでできることをしましょう。

 

スポンサーリンク



 

お風呂の洗剤は赤ちゃんに悪い?おすすめの洗剤やカビ対策

これは赤ちゃんが生まれてからのお話になりますが、赤ちゃんにとってお風呂洗剤は悪いのでしょうか?

赤ちゃんはすぐ口の中に手を持っていきます。

そんなときに、洗い残しのお風呂洗剤がたまたま手につき、そのまま口に運んでいったりしたら、必ずしも安全とは言い難いですね。

 

特に化学薬品や塩素系のものを使っている場合は危険です。

赤ちゃんに安全な洗剤としては、自然成分である重曹やクエン酸、アルコールが比較的安全と言えるでしょう。

 

重曹は、皮脂汚れや石鹸汚れを落とすのに有効な成分です。

クエン酸は、水垢を落とすのにうってつけです。

重曹やクエン酸は、水に溶かして霧吹きに入れ、日頃から洗剤のようにして使うと良いでしょう。

 

粉せっけんと重曹を一緒に使用するのもおすすめです。

重曹を浴槽に振りかけ、水で溶かした粉せっけんで洗っていけばOKです。

 

また、アルコールは除菌効果に適しています。

気になるところにアルコールを染み込ませたキッチンペーパーを貼ると、アルコールの早い蒸発を防ぐことができますよ。

そしてカビには、意外にもお湯が効果てきめんです。

 

まずは普通に水垢汚れなどを落とす掃除をします。

そのあと、シャワーの温度を熱めの50~60℃くらいに設定し、気になるカビに1分半ほど当てておきます。

カビは50℃の温度でだいたい死滅するので、あとはタワシなどでこすりましょう。

意外にもピカピカにすることができますよ。

 

お風呂掃除の洗剤も自然由来のものを使うことで、赤ちゃんへの影響を懸念することなく安心して浴槽を使用することができますよ。

 

妊婦さん仲間がみんなやってるお掃除方法

お風呂掃除は周りの人にしてもらうのが一番です!

と言いたいところですが、ご主人の帰りが遅かったり、その時間帯に周りに人がいないと難しいですよね。

そこで、世の中の妊婦さんはどのように無理せずお風呂掃除をしているのかをご紹介します。

 

①柄の長いものを使う
手でつかむスポンジの方が力が入って汚れが落ちやすい!と思いがちですが、ここは無理せず柄のついたスポンジを使用しましょう。

お腹の負担は、うんと楽になります。

 

②水はタオルで拭いておく
水垢汚れなどは付かないうちにタオルなどで軽く拭き取っておくと後が楽です。

水垢になってしまうと、こする作業が必要になり、腹筋を使うことでお腹にも負担がかかってしまいます。

なるべくこする作業をしなくて済むよう、あらかじめ水垢となる原因を拭き取っておきましょう。

 

③吹きかけて流すだけの洗剤を使う
これ一本でこすらず汚れを落とす!を謳い文句にしたお風呂用洗剤も最近ではよく見かけます。

よっぽどひどい汚れでない限りは、普段のお風呂掃除にはこれでも十分です。

どうしても気になる場合は、浴槽にきちんと入ってから掃除をしましょう。

 

浴槽越しに中を掃除すると、やはりこれもお腹に負担がかかります。

なるべく楽な体勢を見つけて掃除をしてくださいね。

 

今回のまとめは

・妊婦さんの体は2人分です。決して無理をしないようにしましょう
・赤ちゃんが生まれた後には安全なお風呂洗浄を!自然由来がポイントです
・お腹の大きい妊婦さんでも楽にできるお風呂掃除をご紹介

でした。

 

お腹が大きくなるにしたがって、今までみたいに自由に体を動かすことができなくなってきます。

もどかしい半面、みるみる大きくなるお腹を見ると赤ちゃんの成長が嬉しくもあります。

 

妊婦さんでいられるのも残りわずかです。

今後しばらく、もしくは一生味わうことのできない妊婦生活、負担に感じずに楽しむことができれば良いですよね。

 

赤ちゃんは産んでからが大変です。

今のうちに周りの人にもしっかりサポートしてもらい、しっかり甘えておきましょう。

スポンサーリンク

お掃除

Posted by いろいろ娘。