ホーロー風呂の水垢にも有効だった!?クエン酸の掃除ですっきり!
お風呂は毎日使うけれど、いざ水垢の掃除をしてみると結構大変ですよね。
おまけに汚れたまま放っておくとどんどん落ちにくくなってしまいます。
先日私は、蛇口の掃除の掃除をしたついでにホーローの水垢にも試してみましたが、効果抜群でした!では早速お掃除方法をご紹介しますね。
水垢にクエン酸が効く理由
どうして水垢ってできてしまうのでしょうか。実は水垢の正体は水道水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラルです。
お風呂に入るとシャワーの水しぶきによって浴室のあちこちに水滴がつき、この水滴を放置すると水分だけが蒸発します。
しかしミネラルは蒸発しない為、お風呂場に残ってしまいます。その残って固まったミネラルが水垢となります。水垢は放置すればするほど取れにくくなるので早めの掃除が大事です。
クエン酸とは梅干しやレモン、オレンジに含まれる酸味の成分です。昔は酸性の洗剤と言えば「塩酸」を薄めたものが主流でしたが、最近では安全性の高さからクエン酸を利用することが多くなりました。
では、なぜクエン酸がお風呂掃除に効果を発揮するのでしょうか。
クエン酸は酸性の性質で、酸性はアルカリ性を中和させる性質があります。
この原理を使ってアルカリ性の汚れを中和させ、浮かせて取れやすくしてくれます。さらに抗菌効果と消臭作用もあるのでクエン酸は水垢掃除にぴったりなんです!
ご自宅で重曹や家庭用洗剤を使って水垢掃除をしたことがあるけれど落ちなかった方もいらっしゃると思います。それは、アルカリ性洗剤では液性が同じなので落ちなかったとゆう訳です。
クエン酸を使った掃除方法と手順とは?
クエン酸はそのまま使うのではなく、水に溶かして使うため少しの量で効果があり経済的です。
〈用意するもの〉
・クエン酸
・水
・スプレー容器
〈作り方〉
スプレー容器にクエン酸小さじ1と水100mlを入れます。蓋を閉めてよく振り、クエン酸が溶ければ完成です。
〈お風呂のお掃除方法その1〉
お風呂にお湯をためクエン酸を入れます。
その中に洗面器やイス、小物やおもちゃなどを入れて2時間程度浸け置きします。
あとは水でしっかり洗い流せば完了です。
鏡、蛇口や扉にはキッチンペーパーを貼り付け、クエン酸スプレーを吹き付けます。この状態で1時間程放置し、洗い流せばOKです。
〈お風呂のお掃除方法その2〉
お風呂の床の場合はクエン酸パックをします。
水垢の場所にキッチンペーパーを敷き詰めます。
その上からクエン酸スプレーをたっぷり染み込ませます。
30程放置して、擦ります。(落ちていない場合は時間を延長してください。)
水でしっかり洗い流して完成です。
他にもあった!ホーロー風呂の掃除方法
【カー用品を使う】
ホームセンターやカー用品店にある水垢取り専用洗剤を試してみてください。可能であれば白い車専用のものを使うと良く落ちます。これで浴槽を磨き、しばらく放置してから拭き上げるだけです。
【キッチンハイターを使う】
強アルカリ性のキッチンハイターや次亜鉛素酸ソーダ系のものを使用してみてください。トイレのサンポールもオススメです。
【ステンレスたわしを使う】
ステンレスたわしで水垢部分を軽く擦ってみてください。落ち具合を見て力加減を調節すると傷もつかないです。
【耐水ペーパーを使う】
耐水ペーパーの1500番を使用します。水に濡らしながら擦れば綺麗になります。目がとても細かいので浴槽を傷つける心配もないので安心です。余ったペーパーは、トイレの陶器や台所回りにも使えます。
【セスキ炭酸ソーダを使う】
スポンジにセスキ炭酸ソーダの粉末を振りかけて磨き、一度水で流します。その後クエン酸スプレーを吹き付けて、磨くとさらに綺麗になります。
〈それでも取れない頑固な汚れの場合〉
クエン酸の粉末をそのまま振りかけて擦ります。スポンジで取れない場合は使用済みのクレジットカードやプラスティックスクレイパーで擦ると確実に取れますよ。その後熱いシャワーで十分に流します。
まとめ
・クエン酸スプレーを作って、ピカピカのお風呂にしましょう
・クエン酸がない場合は、耐水ペーパーやセスキ炭酸ソーダを使えば効果があります。
もうこれで水垢掃除も怖くないですね。
浴槽も蛇口も鏡もクエン酸を上手に使えばピカピカにできます!
クエン酸はたった数百円で作れて手軽に水垢お掃除ができる便利なお掃除グッズです。
また、お風呂だけでなく、台所やトイレにも使えるのでいろいろなお掃除に役立ててください。ぜひ試してみてくださいね。