サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

ユニットバスのトイレが臭い!?原因と対策について解明!

一日の疲れを癒す場でもあるお風呂。

やれやれと帰ってきてお風呂に入ろうとユニットバスの戸を開けると、何やら悪臭。

 

なんだかアンモニア臭のような…これはもしかしてトイレから?

 

お風呂とトイレが一緒だと、常に清潔にしていないとどうしても臭いがこもってしまい、知らず知らずのうちにひどい悪臭と化してしまいます。

 

せっかくリラックスできると思ったのに、これでは浴槽に浸かっていても気が気ではありませんね。

 

それにアンモニアは体に有害な物質を含んでいるため、我慢して嗅ぎ続けても決して良い結果は招きません。

 

気分が悪くなる一方です。

ユニットバスの悪臭で悩んでいる人は少なくありません。

 

そこで今回は、ユニットバスの悪臭の原因や対策法についてご紹介します。

ユニットバスから悪臭を放ち、穏やかなリラックスタイムを送りましょう!

 

スポンサーリンク



ユニットバスのトイレから異臭!?原因とは?

そもそもトイレの臭いの原因は雑菌です。

これが繁殖するとアンモニア臭を放ち臭いもひどくなっていくのですが、ユニットバスに関して言えばさらに熱気や湿気が個室のトイレ以上に発生します。

 

雑菌は湿気を好むため、臭いも余計にひどくなります。

まさに悪臭にはもってこいの空間というわけです。

 

また、ユニットバスにはカーテンがあることが多いですが、実はこれも臭いの原因。

 

いつまでも濡れたまま放置をしておくとカビが増殖し、これまた臭いの原因に加担してしまいます。

 

つまり一番の臭いの原因は「湿気」によるものなので、湿気を取り除いてあげれば雑菌やカビの増殖を防げるのです。

 

スポンサーリンク



 

臭いの対策と対処法は?

先ほども書いたとおり、湿気の対策が必要です。

そのため、お風呂のあとはしっかりと換気をおこなうことが大切です。

 

お風呂が終わった後にタオルで水気を拭き取っておくのも効率的な方法です。

ユニットバスは比較的個別のお風呂より狭いため、拭くのもあっという間に終わります。

 

毎日の簡単な水気取りorユニットバスにこもる悪臭、あなたならどっちを取りますか?

 

また、トイレ掃除の際は便器だけでなく周りもしっかりと掃除をした方が良いでしょう。

特に男性の場合は便器の外に尿が飛び散りやすく、悪臭原因の元が壁や床に残ったままの場合が多いです。

 

いくら便器を掃除しても、周りが汚れていると悪臭からは免れません。

 

また、消臭剤を上手に使うのもひとつの手です。

もちろん掃除をしたうえでの使用がおすすめです。

 

消臭剤の他にもアロマオイルやお香などさまざまな芳香剤があります。

ユニットバス内が良い香りで包まれると、その香りを維持したくなりますよね。

 

掃除意欲も上がり一石二鳥というわけです。

自分のお気に入りの香りを見つけてぜひ活用してみてください。

 

ユニットバスを綺麗に使う為の簡単の掃除法

ユニットバスといえばトイレと浴槽が近く、掃除をしにくいと思われがちです。

 

ですが、実際ユニットバス付きの部屋に住んでいる人に言わせれば、ユニットバスの方が掃除がしやすいそうです。

その理由は、いっぺんに掃除ができるからです。

 

個室のトイレだと床や壁を水で洗い流すことはほとんどできませんが、ユニットバスだと水はけも良いので気軽に壁や床、便器までシャワーで洗い流すことができるのです。

 

綿棒など濡れたら困るものは蓋つきの入れ物に入れておくと水に濡れることもありません。

足場が濡れるのが嫌であれば水に強いゴムのスリッパなどを置いておけば問題ありません。

 

トイレットペーパーも外しておけばいいだけなので、洗い流せばあとは乾くのを待つだけです。

もちろん水気を拭き取っておけば乾きも早いです。

 

このようにユニットバスはトイレと浴槽が同時に掃除でき、濡れても一切問題ないのが大きなメリットです。

一気にシャワーで洗えるので簡単に掃除ができますよ。

 

また、シャワーカーテンは無くても良いという声もあります。

相当シャワーを振り回さない限りはトイレットペーパーが濡れることもなく、浴槽も広々使えます。

そして何よりカーテンが無い分カビ防止になります。

 

思いきってカーテンを取ってしまうのもひとつの手です。

それでもやっぱりカーテンがあった方が良いという人は、お風呂が終わった後はしっかりとカーテンを叩いて水気を落としましょう。

 

毎日これをするだけでもカビの増殖を抑えることができます。

たまには外して外でしっかり干してあげてくださいね。

 

今回の内容をまとめると

・ユニットバスとトイレの悪臭の原因は雑菌と湿気が原因だった!
・悪臭を取り除くには湿気を溜めこまないこと!
・ユニットバスの簡単掃除法

でした。

 

ユニットバスと聞くと狭い、不便、掃除がしにくいなどマイナスなイメージを思いがちですが、意外とそうでもないようです。

一人暮らしの部屋でよく見られますが、浴槽を溜めずにシャワーで済ます人にとっては水道代もかからずお手軽で便利です。

 

掃除もシャワーで一気にできるため苦にならず、いままでトイレ掃除を怠っていた人がユニットバスに変わって毎日トイレ掃除をしている、という声もあります。

こまめにトイレ周りやトイレを洗い流しておけば臭いがひどくなることもありません。

 

むしろ個室のトイレの方が壁や床まで十分に汚れを拭きとれず、臭いが残ってしまう方が多いかもしれませんね。

あなたのお手入れ方法ひとつでユニットバス内のニオイは変わります。

上手に簡単な掃除法を取り入れ、快適なユニットバス生活を送ってくださいね。

スポンサーリンク

お掃除

Posted by いろいろ娘。