手作りケーキは最高!?持ち運びはOK!?
友達のお誕生日や女子会にケーキを持って行くとき、私はいつも緊張してしまいます。
車で行くときは、ケーキの箱にシートベルトを着けて慎重に運転したりして。
そっと運ぶケーキですが、手作りだといくらでも持ち運びやすくすることができるんですよ。
そこで、持ち運ぶときのアイディアと持ち運びしやすい作り方などをご紹介したいと思います。
ケーキは運んでも大丈夫!?
ケーキは運んでも大丈夫ですよ。
運びやすいケーキを作ってどんどん運びましょう。
では、まずは運びやすいケーキのアイディアをいくつかご紹介しましょう。
●横になっても大丈夫なケーキを作る
横になって飾りが崩れたりするのが心配な場合は、横になっても大丈夫なケーキを作りましょう。
横になっても大丈夫なケーキとは、
・バナナケーキ
・チーズケーキ
・ガトーショコラ
などです。
かわいい紙でできたパウンドケーキ型や紙コップに生地を入れて焼くと、それだけでかわいいですよ。
横にしても大丈夫なケーキもいいけど、クリームでデコレーションしたい!そんなときはこちら。
●持ち運べる容器を使ってケーキを作る。
ふた付きのガラス容器やメイソンジャーに直接ケーキを入れます。
ふたが付いているとケーキをデコレートしても崩れることなく運べて安心ですよ。
・スコップケーキ
スコップケーキとは、深めの容器にスポンジと果物、生クリームを重ねていくケーキのことで、大きなスプーンで取り分けて食べます。
いちばん上にクリームとフルーツでかわいい飾りつけをしても、ふたをすればそのまま持って行けますよ。
・ジャーケーキ
メイソンジャーにケーキを盛り付けます。
スコップケーキと同じように、スポンジとフルーツとクリームを重ねるだけでできあがりです。
小さいメイソンジャーを使うと、いろいろな種類のプチケーキを持って行けますね。
メイソンジャーも、ふたをするとそのまま持って行けます。
・ムースやゼリーなどの冷たいスイーツ
冷やして固めるときに、ふた付きのガラス容器やメイソンジャーに生地を入れて冷蔵庫へ。
固まったらふたを開けてフルーツなどの飾りを付けるとかわいいですよ。
そして、またふたをして持って行きましょう。
ケーキの作り方は!?
では、ケーキの作り方についてお話ししましょう。
どれもすごく簡単にできますよ。
まずは焼かずにできるケーキから。
●スコップケーキ、メイソンジャーケーキ
スコップケーキは上から見たかわいさを、メイソンジャーケーキは横から見たかわいさを意識しましょう。
スポンジケーキ→クリーム→フルーツ→スポンジケーキ→クリーム→フルーツ、と重ねていくだけでできあがりですよ。
スポンジケーキは手作りでも市販のスポンジでもどちらでも。
●ヨーグルトムース
★材料
プレーンヨーグルト・容器の半分(水切りしなくても大丈夫)、生クリーム1パック、砂糖大さじ6~7杯、ゼラチン5g
★作り方
①ゼラチンにぬるま湯大さじ1杯ぐらいを入れて溶かしておきます。
②生クリームに砂糖を加えてハンドミキサーで泡立てます。
※やわらかいムースを作りたかったら7分立て、固めのムースを作りたかったらしっかりツノが立つまで。
③②にヨーグルトを入れてハンドミキサーで軽く混ぜます。
④ゼラチンを入れてさらに混ぜます。
⑤容器に入れて、冷蔵庫で半日おいたらできあがり。
ムースの上に小さく切ったフルーツを飾るとかわいくなります。
フルーツは、イチゴやキウイ、オレンジなどがピッタリです。
そして、焼いて作るケーキです。
オーブンがなくてもトースターでも焼けますよ。
トースターで焼くときは、途中で焦げそうになったら生地の上にアルミホイルをかぶせると、きれいに焼きあがります。
●ホットケーキミックスで簡単バナナケーキ
★材料
ホットケーキミックス1袋、卵2個、サラダ油大さじ3~4杯(もしくはバター30g)、バナナ2~3本、砂糖・大さじ5~7杯(お好みで)
★作り方
①オーブンを180℃で余熱開始します。
②バナナをつぶします。
③つぶしたバナナに、卵・サラダ油(もしくは溶かしたバター)を加えてよく混ぜます。
④ホットケーキミックスを混ぜます。
⑤生地が固かったら、牛乳か水を適量加えます。
⑥180℃で35~40分焼いたらできあがりです。
●ホットケーキミックスとヨーグルトで簡単チーズケーキ
★材料
ホットケーキミックス1袋、プレーンヨーグルト・容器の半分(水切りしなくてもOK)、卵2個、サラダ油・大さじ2~3杯(またはバター20~30gを溶かしたもの)、砂糖・大さじ7杯
★作り方
①オーブンを170℃で余熱開始します。
②材料をすべて混ぜます。
③生地を容器に入れてオーブンで約40分焼いて完成。
●材料はたった2つ!ガトーショコラ
★材料
板チョコ4枚、卵4個
※甘い板チョコなら砂糖を入れなくても充分おいしいですよ。
★作り方
①オーブンを180℃で余熱開始します。
②板チョコを細かく砕くか刻むかして、湯せんで溶かします。
③溶かしたチョコに溶き卵を少しずつ加えて混ぜます。
④生地を容器に流し込んで180℃で40分焼くとできあがり!
ざっくりした分量と作り方ですが、これだけでも簡単でおいしいケーキを作ることができますよ。
ケーキの保存方法は!?
チーズケーキや冷やして固めたデザートは冷蔵保存が必要ですが、ガトーショコラは常温での保存が可能です。
チーズケーキを冷蔵庫で保存するときは一切れずつラップで包んでから冷蔵庫に入れるとパサついたり固くなったりしませんよ。
また、チーズケーキやガトーショコラは冷凍保存もできます。
冷凍中にパサつくのを防ぐためにラップで包んで冷凍し、1ヶ月程度で食べ終えるようにしましょう。
保存しにくいのが、生クリームと生フルーツを使ったケーキです。
生クリームは傷みやすく、日をおくと風味が落ちてしまいます。
生フルーツは冷蔵保存しているときに水分が出てきてしまいます。
これによってフルーツが傷んだり、フルーツを乗せたケーキやクリームがベチャッとなったりするのです。
生クリームや生フルーツを使ったケーキは早めに食べるようにしましょう。
さいごに
おいしいケーキができたら、みんなに食べてもらいたいですよね。
そんなときは持ち運び方を工夫して持って行ってみんなでおいしく食べましょう!