サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

【動画解説アリ】夏休みの宿題工作!!女の子のおすすめなもの10選!!2018年版

夏休み、子供の宿題で迷うものといえば・・・

「宿題工作」

ですよね。

 

わが家も毎年、工作には悩まされます。
そう!親の私も、です。

子 「これやりたいなー!」
私 「おいおい、そりゃー難しすぎでしょ・・・」

こんな感じで、なかなか決まらないんですよね。

 

女の子なら、お友達にも「かわいー」って言われたいでしょうし。

そこで、女の子向けのかわいい作品を選んでみました。
簡単にできる市販のキットから、自力で作る難しいものまで10種類、紹介します。

 

スポンサーリンク



夏休みの宿題工作で何をつくる⁉ 小学生低学年の女の子に!!

1~3年生向けの工作を4つご紹介します。

 

【いちから自分で!】

キットにたよらず、自分で作るならこちら!

<プラ板キーホルダー>
プラ板は文房具屋さんのほか、100円ショップでも手に入ります。
熱を加えると、固いプラ板がクルッと丸まっていく様子も楽しいです。

 

準備するもの
・プラ板
・はさみ
・油性マジック
・穴あけパンチ
・割りばし
・雑誌
・キーホルダーリング、ボールチェーンなど
・オーブントースター
※オーブントースターを使う際は、大人の人がやりましょう。

 

流れはこんな感じです。

 

プラ板は、絵を描いてから切っても大丈夫です。
プラ板がくっついてしまわぬよう、アルミホイルは一度くしゃくしゃにしてから広げて使ってください。

 

加熱時間の目安としては、1分くらい。
パッケージに記載されてあると思いますので、そちらの時間を優先してください。

 

<紙粘土マグネット>
ウサギやクマ、果物など、好きなものが作れます。
冷蔵庫やホワイトボードにペタリとすれば、思い出にも残りますね。

 

準備するもの
・紙粘土
・絵の具
・両面テープつきマグネット

 

作り方
1、作るものを決めたら、紙粘土に色を混ぜる。
2、好きな形に作る
部品をいくつかにわけて作った場合、紙粘土が乾いてきてくっつきにくくなる場合も。
指に水をつけてやれば、くっつきやすくなります。
3、乾かす。
4、裏にマグネットシートを貼って完成!

 

【市販のキット】

「もう時間がない」、「とにかく簡単に済ませたい」、そんなときには市販のキットで乗り切ってしまいましょう。
こちらはいかがでしょう?

 

<MNクリアソープ>
色付きの石けんが簡単に出来上がります。

レンジでかんたん オリジナルせっけん手作りキット クリアソープ

 

<ちょっ金ハウス>
組み立て後は自由に絵を描けますし、飾りをつけることも可能。
落ちる場所がコインの大きさによって違うところがおもしろいですね。

自由工作に最適!楽しく作って・楽しく貯金(ちょっ金ハウス)

 

スポンサーリンク



夏休みの宿題工作も立派に⁉ 小学生高学年の女の子に!!

高学年になると、周りの評価も気になるお年頃。
そんな4~6年生向けの工作を紹介します。

 

【いちから自分で!】

キットを使わず最後まで自分でできたら、お友だちに自慢できますね。

 

<スノードーム>
難しいのかと思いきや、意外に簡単にできます。

 

準備するもの
・ふた付きビン(洗った空き瓶でもOK)
・瞬間接着剤
・液体のり
・中に入れるパーツ(水の中に入れても大丈夫なもの)
ミニオブジェ、フィギュア、ラメ、スパンコールなど

 

 

おにいさんが、ちょっとウザいですが・・・。
オブジェを造花にしてみると、これまた女の子っぽいスノードームになります。

 

<キャンドル>
カラフルなキャンドルなら置いておくだけでかわいい!

 

準備するもの
・ろうそく
・はさみ
・耐熱容器、牛乳パック
・鍋
・クレヨン
・お好みでアロマオイル
・割りばし
・マスキングテープ
・クッキングシート

 

こちらの動画が、とてもわかりやすいです。
火を使う際は、大人がついていてあげて下さいね。

 

 

【市販のキット】

プッシュピンを使うという点で、安全に扱える高学年向けとして選びました。
キラキラして、とっても素敵。

TOHO ビーズキット ミニプッシュ ドリーミーユニコーン G-410

 

<Kクレイで作る風船ランプ>
粘土を巻いて、ランプを作ります。
7色の光が出るので、色によって違った楽しみ方ができそう。

Kクレイで作る風船ランプ(KクレイLL・エッグライト付き)

 

夏休みの宿題工作!!難しい!!手先が器用な女の子向け!!

「今まで紹介した工作じゃあ、簡単すぎる」
そんな女の子なら、こちら!

 

<スクイーズ>
もちもち、ふわふわ感がたまらないスクイーズ。

メロンパンなどいかがでしょう?
「自分で作れたらチョーうれしい!」
という女の子も多いのではないでしょうか?

 

準備するもの
・スポンジ(軟質ウレタンフォーム)
・ハサミ
・カッター
・絵の具(白、黄、茶色)
・ハケ

 

動画では、ガラス絵の具を使っていますが、アクリル絵の具でも大丈夫です。

 

<ティッシュケース>
手縫いでできるティッシュケース。
刺しゅう糸を使うので、小学生でもやりやすいかと思います。
ただ、裁縫は5年生になってから習うので、高学年向け。

好みの布地と好きな色の糸を組み合わせれば、自分好みのティッシュケースができあがります。

 

 

まとめ

夏休みの宿題工作、女の子のおすすめなもの10選は?

1.低学年(1~3年)向け
・プラ板キーホルダー
・紙粘土マグネット
・MNクリアソープ(市販のキット)
・ちょっ金ハウス(市販のキット)

2.高学年(4~6年)向け
・スノードーム
・キャンドル
・TOHO ビーズキット ミニプッシュ(市販のキット)
・Kクレイで作る風船ランプ(市販のキット)

3.手先が器用な女の子向け
・スクイーズ
・ティッシュケース

 

簡単に作るもよし、難しいものに挑戦するもよし!
かわいい作品に挑戦することで「作る喜び」を味わってくれれば、親としてもうれしいですね。

スポンサーリンク