サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

バーベキューの箸休め!! みんなが食べられる簡単レシピ 10選!!

バーベキューといえば、どうしても肉や魚介が多くなりがち・・

そこで、「ヘルシーな箸休めになるものを持っていきたい」なんて考えたことはありませんか?

とはいえ、「そこまで手間の掛かるものは作りたくないし・・」

そこで、簡単で美味しい!そんなレシピを調べて試してみましたよ♪

 

スポンサーリンク



◎バーベキューの箸休めはどんなものがオススメ!?

バーベキューといえば、家の庭で出来る方も居るとは思いますが、多くは河川敷や自然公園のバーベキュースペースのようなところへ「おでかけ」してやる方がほとんどだと思います。

そこで考えられるのは・・・

「携帯に便利なもの」
「作りたてじゃなくても美味しいもの」

 

そして肉や魚介ばかりで脂っこい状況で欲しいものは・・・野菜!

更に野菜が少ないと、全体的に彩りが足りなくなるものです。

となれば・・・

「ヘルシーなもの」
「見た目が綺麗なもの」

 

以上4点あたりを踏まえてみたいと思います♪

 

スポンサーリンク



◎バーベキューで みんなでつまむ箸休め!!前日に作るなら!?

前日から準備するのなら、一晩置いて味が染みこむようなものがいいですね♪

 

☆トマトのピクルス

少し手間が掛かりますが、トマトを使うことでカラフルでオシャレです♪
また、自分で作ることで酸味を調整することもできますね♪

 

<作り方>
① ミニトマトを適量(10個~)ヘタを取ります。
② トマトの先端に切り込みを入れてから沸騰したお湯に入れます。
③ 切り込みが開いてきたら冷水で冷やしてから、皮を剥きます。
④ 鍋に「酢 大さじ5」「砂糖 大さじ5」「塩 大さじ1/2」
「はちみつ 大さじ1/2」を合わせ入れてから一煮立ち♪
⑤ トマトを「適当なボウル」に入れて、④の液に浸します。
浸す時間は2時間程度が望ましいようですが、寝る前に漬けて 起きてすぐに取り出しても大丈夫だと思います。

 

☆きゅうりの1本漬け

口直しといえば浅漬け! やっぱお漬物は捨てがたいですよね♪

 

<作り方>
① きゅうり2~3本に塩を適量よく擦り込み、そのまま30分ほど置きます。
② 鷹のつめを適量、輪切りしておきます。
③ きゅうりが1本そのまま入る容器(大きめのタッパとかがいいかな?)に
水1カップ 塩小さじ1 砂糖小さじ1/2 酢大さじ1
粉末の「だしの素」を小さじ1/2 おろし生姜と、②の鷹のつめを入れます。
④ きゅうりを、さっと水洗いしたら 竹串などで20箇所ほど刺します。
味を染み込みやすくするための一工夫ですね♪
⑤ 準備しておいた③の容器に④を入れて、キッチンペーパーを被せて
冷蔵庫で一晩寝かせれば完成です♪
⑥ 翌朝、手頃な大きさに切っておいてもいいし 割り箸などを刺して手軽に食べられるようにしておいても良いですね^^

 

☆ジャーサラダ

 

数年前から人気が出てきているサラダです♪
瓶の中にドレッシングと共に野菜を層になるよう順番に入れて
食べるまで密閉しておくサラダです。
当然、持ち運びにも便利ですし・・・なによりオシャレです!

 

レシピ・・・・は、お好みの野菜にもよるので
こちらでの記載は控えますが、彩り良く詰めるのがオススメです♪

密閉している間に、ドレッシングがしっかり行き渡るので
味もバッチリです☆
食べる際には瓶をひっくり返して、お皿などに盛り付けるだけです^^

 

☆ピリ辛きゅうり

ピリッとして、それでいてさっぱり!
おつまみにも最適です♪^^

 

<作り方>
① きゅうりを縦に四分割して、3~4等分くらいに切り分けます。
サイズ的には、味噌つけて食べる時くらいのサイズかな?
② フライパンでごま油を熱してから、きゅうりを投入します。
油がきゅうり全体に馴染む程度に30秒ほど軽く炒めます。
③ 酢大さじ2 砂糖小さじ2 醤油大さじ1.5 鷹のつめの輪切り少々
ラー油をお好みで^^
以上を投入して、全体がよく絡まるように1分ほど炒めます。
④ きゅうりが柔らかくなりすぎないように、注意をしつつ
火を止めて、あら熱がとれたら容器に入れて冷蔵庫に入れます。
⑤ そのまま一晩寝かせます♪
冷えていく過程で味が染みていくそうです。

 

◎バーベキューの箸休め!当日に作るなら何が良い!?

当日に作るのであれば、朝さっと準備して持っていけるものや
現地で、バーベキューで焼くために用意したピーマンなどを利用できるものなどが良いかと思います^^

 

☆塩昆布きゅうり

人気の塩昆布を使った簡単メニュー、まずはきゅうりから♪

定番メニューですね^^

<作り方>
① きゅうりを食べやすいサイズに切ります。
② 塩昆布とごま油を合わせて、よく混ぜます♪
③ お好みで鶏がらスープを加えても美味しいですよ♪
現地で細切りにしたピーマンと絡めてもいいですね^^

 

☆キャベツの塩昆布和え

人気の塩昆布を使った簡単メニュー、お次はキャベツです^^

 

<作り方>
① こちらもまずは、食べやすいサイズにザク切りにします。
② そこに塩昆布とごま油を合わせて混ぜるだけです♪
当日作る分には、そのままで良いのですが もし前日に作るのであれば
キャベツからだいぶ水分が出てきてしまうようなので、出発する前に汁気を捨てていきましょう^^

 

☆ゴーヤの塩昆布和え

こちらも塩昆布に夏らしいゴーヤを使ったレシピ♪

 

<作り方>
① ゴーヤを縦に半分に切って、ワタと種を取り除きます。薄切りにします。
② 多めの熱湯(1.7リットル前後)に塩小さじ1/2を入れてから
ゴーヤを加えます。煮立ってから30秒程茹でたら、冷水にとって
冷めたら水気を絞ります。
③ ボウルに②のゴーヤを入れて、塩昆布を入れてよく混ぜます。
④ 最後にオリーブ油を加えて よくからめます^^

 

お好みで缶詰のコーンなんかも入れても美味しいと思います♪
ゴーヤは歯ごたえが残るように、軽めにさっと茹でるのがコツらしいですよ♪

私はゴーヤの苦味が少し苦手なのですが、オリーブ油のおかげか苦味がマイルドになって食べやすくなってましたよ^^

 

☆ほうれん草のツナ塩昆布ナムル

塩昆布ってホントに便利ですよねぇ・・

 

<作り方>
① ほうれん草をよく洗ってから、レンジで湯がきます
② 水を2度程変えつつ、さらしてから 食べやすい大きさに切ります。
③ ほうれん草にツナ缶を適量、塩昆布、ごま油を加えてよく和えたら完成です♪
味見をしながら塩昆布の量を調整してくださいね^^

 

☆豆苗モッツァレラ

 

<作り方>
① 1/2袋の豆苗を3cm程度の長さに切っていきます。
② モッツァレラチーズは30g程度(1/3個くらい?)を用意し
水気を切りつつ食べやすく割いていきます^^
③ ①と②を混ぜて器に入れて、塩少々を振り、オリーブ油大さじ1を回し掛け
レモンを絞って完成です♪

 

☆マリネ系サラダ各種

こちらもジャーサラダのように、味を染みこませる系のサラダですが
チーズやトマト、レタスなどと一緒に市販のドレッシングをタッパーかジップロックのような密閉できる袋に入れておき、作ってから移動時間までの間に美味しくなる、最強の楽ちんレシピ!

「もうホントに手間なんて掛けたくないんです」というそこのアナタ!
手軽に、カラフルに!

普通のサラダなので 特に作り方等は無しです^^;

味濃い目がお好きな方は、前日に作っておいて冷蔵庫で冷やしておいてもいいと思いますよ♪^^

 

-まとめ-

仲間内で楽しくバーベキュー。

そこで少しの気遣いと少しの手間で
みんなが一層楽しく、そして美味しく過ごせる10品を紹介してみました^^
ものによっては、女子力アピールもできちゃうかも!?

お肉や魚介などは色が地味ですので、さっぱりと食べられつつ、カラフルで瑞々しい感じになるのが良いと思います♪

 

スポンサーリンク