友チョコのラッピングは100均アイテムでオシャレにできる!
バレンタインデーが近くなると女子は忙しいですよね。
本命チョコ、上司や先輩に渡すチョコ、友チョコ、ごほうびチョコ…。
友チョコは量が多くなりがちですし、友達同士なのでお互い気楽に準備したいですよね。
私自身、義理チョコや友チョコは安くかわいくいろいろ工夫してラッピングしてきました。
そこで、簡単に楽しくたくさん準備できるようなアイディアをたくさんご紹介したいと思います。
友チョコのラッピング代は意外とかかる
たくさん入っているチョコを小分けして渡す場合や小さなチョコをいっぱい作って渡す場合は、ひとつひとつラッピングするとかわいくなりますよね。
ただ、雑貨屋さんやネットでラッピンググッズを見ると、これがけっこう高い…。
ラッピングバッグが1枚で約100円、シールが5枚で300円、リボンが1メートルで400円。
人数分そろえようと思うとけっこうな値段になります。
小さなチョコをショップで買ったときはショップでラッピングしてもらえることもありますが、バレンタイン前のショップは鬼のような忙しさです。
自分でラッピングする方が気分的に楽ですよね。
友チョコのラッピングにおすすめ100均アイテム
安くたくさん必要なときに便利なのがやはり100均です。
ただ、100均でもラッピング用品は5セットぐらいで100円です。
なので、用意する友チョコがたくさんある場合は、別のアイテムを上手に使ってラッピングをしましょう。
100均にあってラッピングに使えるグッズは・・・
・紙コップ
・ペーパーナプキン
・かわいい柄の入った折り紙
・付箋
・リボン
・レースペーパー
・マスキングテープやかわいいシール
などです。
キッチングッズだとけっこうたくさん入っているので割安になりますし、最近の100均にはデザインがおしゃれなものやポップなものもたくさんありますよね。
なので、うまく組み合わせるとかわいいラッピングになりますよ。
100均アイテムを使った友チョコラッピングの方法
では、具体的にラッピングの方法をいくつかご紹介しましょう。
・紙コップ
模様や柄が書かれた紙コップにチョコを入れます。
または、白い紙コップにマスキングテープやシールでデコります。
チョコを入れた紙コップの上にかわいい折り紙やペーパーナプキンでふたをしてもいいですし、コップをそのままラッピング袋に入れて袋の口をリボンで結んでもいいですよ。
・レースペーパー
レースペーパーを折って透明の袋に入れてからチョコを入れます。
または、大きめのレースペーパーを折ってマスキングテープでとめてバッグのようにした中にチョコを入れます。
・付箋にメッセージ
付箋にメッセージを書いて個包装されたチョコに貼ってから袋に入れます。
カードよりも付箋の方がたくさん入っているので割安ですし、好きなところに貼ることができるので便利ですよ。
・折り紙
折り紙はいろんなアレンジができます。
①紙コップにチョコを入れてから折り紙を上にかぶせて、リボンを結んでふたにする。
②折り紙でリボンを作ってラッピング袋に貼る。
③折り紙を折ってラッピングバッグを作る。
④平面のハートや星などを折って飾る。
⑤折り紙を切ってメッセージカード代わりにする。
など。
・お弁当用のアルミカップ
模様の入ったかわいいアルミカップは、そのまま手作りチョコの型にしましょう。
チョコを溶かしてアルミカップに入れて固めるだけで、かわいいひとくちチョコのできあがりです。
友チョコのラッピングは家にあるものも利用できる
そのほか、家にあるものもラッピンググッズとして使えますよ。
・麻ひも
麻ひもはナチュラルでかわいく、なにかと使えますよね。
チョコを入れたラッピング袋の口を結んだり、チョコを入れた紙コップのまわりに結んだりするとかわいいですよ。
・つまようじ
つまようじは、デコるとかわいいピックになります。
つまようじの尖ってない部分をはさむようにしてマスキングテープを貼ると、お子さまランチに付いてる旗のようなピックができあがります。
溶かしたチョコを型に入れたあと、つまようじピックを刺して固めるとそのままピックを持って食べることができますね。
・クッキングペーパーやワックスペーパー
お菓子を焼くときに使う、ツルツルしたクッキングペーパーもラッピングに最適。
適当な大きさに切ってチョコを包んで、両側をリボンで結ぶとキャンディのようなかわいいラッピングのできあがりです。
ラッピングをよりオシャレに見せるコツ
では、よりかわいくおしゃれに見せるコツについてお話ししましょう。
・テーマを明確に。
ナチュラル、和風、ポップなどテーマを決めてからラッピングしましょう。
素材や色などを統一したり、あまりたくさんの色を使いすぎないようにすると全体がまとまってスッキリとおしゃれに見えます。
・清潔感を出す。
食べるものを包むので、清潔に見えるように気をつけましょう。
その点でもキッチングッズを使ってラッピングするのは最適ですね。
さいごに
友チョコをたくさん用意しても、たくさん入っているキッチングッズを使えば割安でラッピングすることができます。
大事な友チョコ、あなたらしくかわいくラッピングしてみてくださいね。