クリスマスのプレゼント交換!予算500円で小学生が喜ぶものは?
今年も残すところあとわずか。
お子様の大好きなクリスマスも目前です。
何をあげようかな…と思っていた矢先。
「お母さーん!プレゼント交換するから何か買いに行こー!」
プ…プレゼント交換?!
我が子にも何を買おうかと迷っているのに、他の子のプレゼントまで選ぶなんて…
それも予算500円!
と、お子様から衝撃告白をされて困っている人、いませんか?
そこで今回は、小学生が喜ぶ予算500円のクリスマスプレゼントについてご紹介します。
プレゼント交換の前にクリスマスについて知っておきましょう!
クリスマスとは、カップルが街にたくさんいて、一人で過ごす人は隣で「リア充め…」と妬むイベント。
ではありませんよ。
最近は若干そのような風潮も出始めた日本ですが、そもそもクリスマスとは何でしょう?
クリスマスとは、英語で「Christmas」と表記しますが、
これはChrist=キリスト、mas(mass)=ミサ という意味があります。
ミサとは、すなわち典礼儀式であり、キリストの典礼儀式、つまりイエスキリストの誕生祭ということです。
日本にクリスマスを教えたのは、フランシスコ・ザビエルと言われていて、日本で最初にクリスマスが行われたのは1552年だと記録されています。
じゃあ、なぜクリスマスにプレゼントをするようになったのでしょう?
説はいろいろありますが、中でももっとも分かりやすいのをご紹介します。
新約聖書の中のひとつ、「マタイによる福音書」の25章40節に次のようなことが書かれています。
『わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである』
つまり、困っている人や自分より小さな者を助けたり、誰かに優しくすることは、イエスに対してしていることと同じだ、ということです。
じゃあ、誰かにプレゼントすればイエスに対してもプレゼントしているということだね!
ということで、クリスマスにプレゼントをするようになったと言われています。
子ども達は「マタイによる福音書」に感謝ですね。
プレゼント交換までの流れは?
どうせクリスマスパーティーをするなら、気分も存分に味わいたいですよね。
お部屋の飾り付けをすると、いつもと違う雰囲気に子ども達も大興奮。
最近では100均などにも可愛いクリスマスグッズが置いてあるので、ぜひ見に行ってみてください。
ついつい買いすぎちゃうくらい、雰囲気の出る商品ばかりですよ。
プレゼント交換をするのでも、単に「はい、どうぞ」だけじゃ、子ども達としてはちょっと物足りないですよね。
2人でするならまだしも、大勢でする場合は、親がちょっと工夫してあげるだけでとても盛り上がります。
そこで、プレゼント交換までの流れを盛り上げる方法をご紹介します。
①宝探し作戦
まず、子ども達の用意したプレゼントを家のあちこちに隠しておきます。
この時、子ども達は外で遊ばすなりして、隠し場所は秘密です。
全部隠せたら、子ども達に探し当ててもらいます。
見つけたプレゼントが、その子の交換したプレゼントとなります。
宝探しみたいで、盛り上がること間違いなしです。
②紐引っ張り作戦
プレゼントに紐をつけ、ランダムに紐を引っ張って選んでもらう方法です。
お祭りなどでもよくある光景ですね。
中には計算高く、紐を見極めてプレゼントを狙う子もいるので、紐とプレゼントの間に布やタオルをかぶせておくのもひとつの手ですね。
平等に紐を引っ張らせてあげましょう。
③お歌作戦
これは、何の準備もいらない簡単な方法です。
まず、それぞれが用意したプレゼントを手に持ち、輪になって座ります。
歌は何でもいいのですが、せっかくなのでクリスマスソングをチョイスしましょう。
たとえば「真っ赤なお鼻の~♪」と歌いだし、しばらくみんなで歌い進めていきます。
この時に、持っているプレゼントを隣の人に順番に回していきます。
歌っている途中に…
「ストップ!!」
と号令をかけます。
号令と同時にプレゼントを回していた手を止め、持っているプレゼントが自分のものになります。
手間いらずで、意外と盛り上がりますよ。
予算500円でも満足できるプレゼント3選!
500円で小学生が喜ぶものって何だろう…。
意外と難しいですよね。
そこで、予算500円以内でおさまる小学生の喜ぶプレゼントをご紹介します。
・80ピースのジグソーパズル
ジグソーパズルといえば高いイメージですが、80ピースくらいのものだと500円以下で買うことができます。
ディズニーキャラクターやサンリオキャラクターのもの、男の子にはポケットモンスターや宇宙の絵柄など、種類もさまざまです。
頭も使え、お子様が夢中になることができ、完成した時の達成感も味わえるおすすめ商品です。
・文房具
学校でも使える文房具や、おうちで使える文房具も喜ばれます。
可愛い鉛筆やノートセット、人形型や香り付き、リップクリームのような消しゴムも人気です。
いつもと違う文房具を使えば、冬休みの宿題もはかどりそうですね。
・おもちゃ入りの入浴剤
卵型の入浴剤を入れると、入浴剤が溶けだし、中からおもちゃが!という商品、最近よく目にしますよね。
男の子にも女の子にも選ぶことができるので、集まるお友達の性別に合わせて選びましょう。
何が出てくるか分からない楽しさと、大人も嬉しい入浴剤のリラックス効果は、満足されるプレゼントになります。
今回のまとめです。
●クリスマスの意味、歴史を知ろう。ちょっと違った風に見えますよ。
●クリスマスパーティーはまずお部屋の雰囲気から!プレゼント交換の演出で子ども達も大盛り上がり!
●小学生が満足する500円プレゼントはこれ!男の子用も女の子用も、どちらにも喜ばれるものがあるので、楽しく選びましょう!
子ども達が楽しみにしている、年に一度の大イベント。
盛り上げるためには、やはり親の協力も必要です。
1年の締めくくりイベントとして、ぜひお子様の為にも一肌脱いであげましょう。
きっと素敵な思い出になりますよ。