サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

子供が喜ぶビンゴの景品ってどんなもの?男の子は?女の子は?

自治体の愛育会や子供会で行われるゲームの定番に、ビンゴ大会があります。

ルールが簡単なのでどの年齢の子供達でも参加できますし、大人数で遊べるので盛り上がる事間違いなしです。

 

そして、早くビンゴを完成させると素敵な景品がもらえるのも魅力ですよね!

 

さて、そんな景品を用意する側になってみれば、どのようなものを用意すれば子供達に喜んでもらえるのか悩むところですよね。

 

そこで、男の子と女の子1人ずつの2児を育てている私の視点から、子供達のビンゴにぴったりな景品をご紹介します!

 

スポンサーリンク



子供が喜ぶビンゴの景品ってどんなものがいい?

ビンゴ大会の準備で最も悩むのが、景品の準備といってもいいでしょう。

どんな景品が喜ばれるかは学年はもちろん性別によっても違うので、その辺りも考えなければいけないのが大変ですよね…

 

そこで、男女別でおすすめの景品をまとめてみました!

 

まずは、男の子向けの景品から見てみましょう。

・昔ながらのおもちゃ
男の子におすすめなのが、竹とんぼ、けん玉、ヨーヨーなど昔ながらのおもちゃです。

このようなおもちゃは、低学年はもちろん高学年にも好きな子が多いですよ!

 

・スポーツブランドのタオル
男の子は何かのスポーツクラブに入っている子が多いので、タオルは必需品となります。

PUMAなどかっこいいスポーツブランドのタオルをプレゼントして、よりスポーツに精を出してもらいましょう!

 

 

次に、女の子向けの景品を見てみましょう。

・ヘアアクセサリー
女の子は学年を問わずおしゃれに興味を持っています。
シュシュ、ヘアゴム、ヘアピンなどのヘアアクセサリーがあればおしゃれも自由自在です!

 

・可愛いタオルハンカチ
おしゃれが好きな女の子は持ち物のデザインにもこだわっているものです。
淡いピンクや水色を基調としたタオルハンカチは、可愛いものが好きな女の子の心をくすぐるでしょう!

 

スポンサーリンク



 

男の子、女の子混ざってやる場合の景品はどうする?

先ほどは男の子のおすすめと女の子のおすすめを分けて紹介しましたが、実際は男の子と女の子が入り混じる事がほとんどですよね。

そうなったら、場合によっては女の子向けの景品を男の子が引き当ててしまうなんて事も…それは大変、ガッカリの元になってしまいます!

 

そうならないために、男女どちらが当たっても問題のない景品を用意しなければいけません。

 

 

性別や学年を選ばない景品といえば、以下のものが人気です。

・カードゲーム
トランプやウノなどのカードゲームは性別も年齢も関係なしにみんなが楽しめるので、誰が当たっても喜ばれます。

ビンゴ大会が終わった後にカードゲーム大会というのも楽しそうですね!

 

・文房具
景品としては最も無難で定番の文房具ですが、食べ物型の消しゴムや曲がる鉛筆など、遊び心満載の文房具も数多くあります。

おもしろ文房具をまとめたセットを景品にして、勉強の時間を楽しく過ごしてもらいましょう!

 

・図書カード
図書カードのプレゼントは一見そっけなく見えますが、自分で好きな本を選んで買う事ができます。

選択肢によってどんな品物にもなれる、自由度が高い景品です!

 

景品以外にも子供が喜ぶビンゴの追加ルールなど

ビンゴが完成すれば景品がもらえるというのが一般的なビンゴ大会のルールですが、リーチばかりが4つも5つもできているのにビンゴが完成しない、という話もよくあります。

そうなったら、子供達は悔しくて仕方ないですよね。

 

そんな子供達のために、ビンゴが完成しなくてもリーチの数に応じて参加賞をプレゼントしましょう!

 

チョコレート、キャンディ、スナック菓子などが袋詰めになったお菓子の詰め合わせを、人数よりやや多めに用意します。

そして、リーチが2つ以下の子には詰め合わせを1袋、3つ以上の子には2袋プレゼントします。

 

このような形を取れば全員に何かしらのプレゼントが渡るため、「何ももらえなかった!」と悲しい思いをする子が出ずに済みます。

せっかく参加するなら、素敵な思い出にしてもらいたいですものね!

 

ビンゴの景品についてまとめると…

・男の子には昔ながらのおもちゃやスポーツブランドのタオル
・女の子にはヘアアクセサリーセットや可愛いタオルハンカチ
・男女混合のビンゴではカードゲーム、文房具、図書カード
・ビンゴが出なくても参加賞としてお菓子をプレゼント

 

ビンゴが完成して達成感を得たところに素敵な景品が当たれば、その喜びは計り知れないものになります。

ビンゴ大会の思い出を子供達の最高の笑顔で飾るためにも、みんなに喜んでもらえる景品を準備しましょう!

スポンサーリンク