赤ちゃんに麦茶を飲ませていいのは、いつからか!?注意点とおすすめ麦茶を徹底解説!
生まれてから口にしているものといえばミルクか母乳だけだけど、なんとなく水分が足りているのか心配で、そろそろ麦茶をあげたい…とお考えのお母さんも多いのではないでしょうか?
今回はそんなお母さんに、参考にしてもらいたい赤ちゃんと麦茶に関する情報を娘がいる私がご紹介します。
赤ちゃんに麦茶はいつから与えていいの?ポイントや注意したいことは?といった疑問にぜひ役立ててください!
赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませても大丈夫なの!?
・生後1カ月頃からOK!
赤ちゃんでも安心して飲める飲み物として代表的な麦茶ですが、いつから飲ませたら良いのでしょうか?
麦茶はカフェインなど赤ちゃんに負担になる成分が含まれていない飲み物なので、ほとんどの場合生後1ヶ月頃から飲んでも良いとされています。市販されている赤ちゃん用麦茶も、生後1カ月からOKと明記されているものが多くあります。
しかし実は、生後1カ月頃の赤ちゃんには水分補給は特に必要ないと言われています。ミルクや母乳をしっかり飲めていれば、水分不足になる心配がないとのことです。
逆に、ミルクや母乳以外の水分を摂りすぎると、肝心なミルクや母乳を飲まなくなってしまうこともあるそうなので、あげすぎには注意が必要です。
・おすすめは離乳食と一緒に!
では、いつ頃から麦茶を飲ませるのがベストなのでしょうか?
おすすめは、離乳食を始める生後5~6ヶ月頃です!食事のタイミングで一緒にあげる習慣をつけておくと、後々歯が生えてきた時に虫歯になりにくいなどメリットがあります。
ただし、麦茶は飲ませなくてはいけないというものではないので、赤ちゃんが嫌がる場合は無理してあげる必要はありませんよ!
我が家の娘はなぜか母乳以外の水分を摂りたがらない子だったので、張り切って買った赤ちゃん麦茶は全て私が飲み干しました…。
飲ませる時のポイント!
ここでは、赤ちゃんに麦茶を飲ませる時のポイントについてご紹介します。赤ちゃんが快適に飲めるようサポートしてあげましょう!
・まずはスプーンでひと口からチャレンジ!
いままで、母乳かミルクしか口にしたことがない赤ちゃんにとって、飲み物を飲むという行為はむずかしいものです。いきなりコップやストローで飲むことはできないので、まずはスプーンで、ひと口あげてみましょう。
麦茶の味に慣れたら、あげる量を少しずつ増やしてあげると、赤ちゃんにとって負担がありません。
液体をスプーンであげると思うと途方も無い気がしますが…スプーン1~2杯だけなら気軽にあげられますよね!
・ミルクや母乳のあとが安心
離乳食をあげるタイミングで飲ませるのがおすすめですが、たくさん汗をかいた時など他のタイミングでも飲ませたい場合は、母乳やミルクを飲ませた後が安心です。
麦茶で赤ちゃんが満足してしまって、母乳やミルクの飲みが悪くなると大事な栄養が足りなくなってしまう可能性もあります。
・温度にも注意!
夏はきんきんに冷えた麦茶が美味しい!と思う方も多いと思いますが、赤ちゃんにあげるときはそうはいきません。
ミルク同様人肌程度もしくは常温の麦茶を飲ませてあげましょう。冷えた麦茶はお腹が冷えて下痢などになってしまう可能性があるので注意が必要です。
きんきんに冷えた麦茶の美味しさは、もう少し大人になってから楽しんでもらいましょう!
・作り方に注意して清潔に保存しましょう。
赤ちゃんのために麦茶を作る場合、一度沸騰させたお湯を使って煮出して作りましょう。水出し麦茶は手軽ですが赤ちゃん用には避けた方が安心です。
また、残った麦茶は大人が飲む用にするか、清潔に冷蔵庫で保存しその日のうちに使い切るようにしましょう。
ペットボトルや紙パックの麦茶も、同じように残ったものは冷蔵庫で保存してその日のうちに使い切りましょう!
おすすめの麦茶!
スプーン1~2杯程度しか飲まない赤ちゃんのために毎回麦茶を煮出すのは、手間がかかって大変ですよね。離乳食の準備も大変な時期、出来れば手軽にあげたいと思うお母さんも多いはず!
そんな時におすすめなのが、市販されている赤ちゃん用麦茶です。
最近では様々なメーカーから赤ちゃん用麦茶が出ているので、ぜひ挑戦してみてください。
・紙パックタイプ
紙パックタイプは、少量ずつ紙パックに入っているため毎回清潔な麦茶をあげることができます。また、ストローが使えるようになればそのまま手軽に飲ませることもできるので、洗い物も出ず重宝しますよ!
冷やしてしまうと温められないのがデメリットですが、常温で保存しておくとすぐにあげられるのでおすすめです。
伊藤園などの飲料メーカーやピジョンなどのベビー用品メーカーなどさまざまなところから出ています。
・ペットボトルタイプ
ペットボトルタイプの赤ちゃん用麦茶も市販されています。紙パックタイプよりもたくさん入っているため割安なのが嬉しいポイントです。
少しずつ必要な量だけコップにとって清潔に保存出来るので、まだストローが使えない赤ちゃんにぴったりです!
ペットボトルタイプも、ベビー用品店にたくさん売られています。ベビーザらス限定の可愛いデザインのものや、ベビー用品の老舗の和光堂からも出ています。
・粉末タイプも
最近では粉末タイプも市販されています。粉ミルクの要領でお湯に溶かすタイプで、飲みたい分量だけ作ることができます。外出先でも暖かい麦茶を飲ませることができるので安心です!
最後に
母乳やミルクしか飲まなかった赤ちゃんが、麦茶などを飲み始めると少し成長を感じられますよね。
母乳やミルク優先で、衛生面に注意して麦茶を飲ませてあげましょう!