サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

2歳児のお外遊び!!いっぱいはしゃいで元気な体を作ろう!!

子供は2歳になると、自分の感情をしっかり表せるようになります。
室内で遊んでいる時よりも、太陽の光を浴びて外で生き生き遊んでいる子供の姿は、とても輝いて見えます。

成長段階としても、とても大事な時期である2歳の子は、

「どうやって遊ばせれば良いの?」

「公園に連れて行きたいけれど人がたくさんいるのはちょっと…」

外遊びで迷っているママは必見です!

 

スポンサーリンク



2歳児のお外遊び!!おすすめの外遊びや注意点は!?

「人混みは苦手…」

「出来れば公園以外で遊びたい…」

そんな親子におすすめの外遊びを紹介します。

 

・子供を自分の足でしっかり歩かせてお散歩!

外の景色を眺めながら、お花を見たり通り過ぎるワンちゃんに話しかけてみるのも楽しいですよ。

鳥が飛んでくる事に、しっかり反応を見せる2歳児には、お散歩だけでも十分外で遊んでいる事になります。
子供の体力的にもパワーを使うので、サッパリした気分になる事が出来ます。
注意しなくてはいけない点として、車や自転車に十分気を付ける事です。
出来れば、車通りの少ない場所を選んで遊ぶようにしましょう。

 

・女の子なら子供用のお人形用のベビーカー!

お人形のベビーカーを引いて歩くだけでも気分が一気に上がり、楽しめるはずです。
お世話好きな女の子は2歳で十分お人形さんを大切にする気持ちが芽生えているので、ベビーカーでお人形を自分で連れて歩くという行動は、心を育てるのにも大切ですね。

ここでも注意点として、常に子供から目を離さないのがポイントです。
慣れてくる事によって、ママもつい油断してしまうのは大変危険です。
子供の目になれるのはママの目だけだという事を覚えておきましょう。

 

・冬場で雪が積もる地域なら、雪遊び!

特別なシーズンの特別なお遊びは、子供も大はしゃぎする事、間違いありません。
雪だるまを作ったり、雪の上を歩いて雪の感触を楽しむだけでも体力を使います。
自然と触れ合う遊びは子供にも最高の刺激になりますよ!
ここでの注意点は、いつもと違う雪での足場は滑りやすくケガにも繋がりやすいので、しっかり滑りにくい靴で対応しましょう。

スポンサーリンク



外遊びで身体を健康に育てる!!マネしたくなる外遊びとは!?

外遊びをする時、出来れば全身を使ってたくさん体を動かす遊びをしたい!
でも、公園以外でどうやって全身を使って外遊びをすれば良いの?

 

・ダンボールでソリ滑り

近くに土手のような場所はありませんか?転んでも大丈夫な少し高くなった丘でも良いです。

切ったダンボールにひもを付けて、簡単なソリを作ってみましょう。
このソリ滑りは、雪がなくても簡単に遊べて楽しめます。
すべった後は、何度も上に向かって駆け上る必要があるため、たくさん身体を動かす事が出来ますよ。

あまり急な斜面だと2歳児は怖がるので、傾斜がない場所だと更に良いですね。
わが家の子供達もソリ滑りが大好きで、ダンボールのソリに大好きなイラストを描いて、いつも滑りに行きました。
2歳だと、少し膝をぶつけただけで、一気にご機嫌ななめになってしまいがちです。
子供用の膝あて・ヘルメット・ひじあて等があっても、ママは安心ですね。

 

・ママと追いかけっこ

小さな外の限られたスペースでも2歳児とママの追いかけっこなら十分です。
ママは「待て待て~」と言いながら子供を笑顔で追いかけてみてください。
子供はゲラゲラ笑いながら、逃げてはしゃぐ姿を見る事が出来るでしょう。
家では走り回る事も制限されている子供には、簡単な遊びですが、とても気晴らしになります。

 

イヤイヤ期を乗り越えろ!!2歳児が夢中になる外遊びとは!?

2歳児といえば「魔のイヤイヤ期」とママ達の中では恐れられるほどの、手の付けられない時期です。
親の言う事に対して、全てに「イヤ」という反応を見せるのが、このイヤイヤ期の特徴です。

「イヤ」というだけならまだ良いのですが、ここからかんしゃくを起こして泣くわめくので、ママも疲れてしまいますよね。
でも、2歳児の感情にもイヤイヤ期の理由がちゃんとあって、自分の感情を上手く表現出来ないもどかしさからきているので、これも成長の証!

 

・子供と一緒にジャンプ!ジャンプ!

小さなお庭や空き地でも構わないので、子供と一緒にジャンプジャンプ!飛び跳ねて遊んでみてください。
2歳児が得意な事は、ようやく出来るようになった、飛び跳ねるという行動。
思う存分跳ねさせてあげてください。

 

・シャボン玉遊び

わが家の子供達も大好きな遊びです。
一見静かな遊びに感じるシャボン玉遊びですが、キラキラしたシャボン玉を見た時の全身を使った喜び方は、とても体を動かします。
シャボン玉を追いかける行動も、子供が夢中で身体を動かす大事な動作です。
シャボン玉を見つめて追いかける事は、集中力アップにも繋がりますよ。

 

まとめ

子供も大人もストレスをためないようにするには、天気の良い日には外で存分に遊ぶことが大事ですね。

あと1年経つと幼稚園に通いだす時期です。

ママと子供がゆっくり過ごせる時期も、2歳がピークですね。
2歳児の成長は著しくて、親としても、子供がひとつひとつ出来る事が増えていく日々に喜びを感じる時期。

大人だけではなく、子供も出来る事が増えていく事は嬉しい事なのです。
その「できた」という気持ちを大切に、外遊びでもたくさん褒めてあげながら、お互い楽しく過ごしましょう。

スポンサーリンク