子供と一緒に作ろう!ペットボトル工作で作る小物入れ
ペットボトルをリメイクするととても可愛い小物入れになります!
捨てちゃうはずのペットボトルに少し手を加えてオシャレな雑貨を作ってみませんか?
子供さんと一緒に作業するとより楽しめます。
ペットボトル工作で小物入れ作り フタでアクセサリー編
〈作業前のポイント〉
ペットボトルはハサミでもカッターでも切ることができますが、メーカーや商品によって材質に差があり、刃が入りづらい場合もあります。
そんな時は熱を加えて作業するのがおすすめです。
方法はカッターナイフの刃先をライターなどで少し炙って温めてから使うと刃が入りやすくなります。
【キラキラ宝石リング】
〈材料〉
キャップ 1個
ビニタイやモール
アルミホイル
カラーセロファン
〈作り方〉
①指の太さに合わせてビニタイをねじりリング部分を作ります。
②5㎝×5㎝のアルミホイルをペットボトルのキャップに詰め込みます。真ん中にカラーセロファンを詰め宝石部分を作ります。
③①で作ったリングの両端を宝石部分の淵に引っ掛けて固定すればできあがり。アルミホイルの中に詰めるものは折り紙やモールビーズなどアレンジ自由です♪
【ネックレス】
〈材料〉
キャップ1個
フェイクレザー
クルミボタン
フェルト
レース
紐(首にぶら下げる部分に使用します)
〈作り方〉
①1㎝×4㎝にカットしたフェイクレザーを半分に折り、ボンドでキャップに接着します。
②キャップの内側の隅にボンドを塗りクルミボタンをはめて装着します。
③キャップのまわりに11㎝×1.5㎝にカットしたフェルトを両面テープで貼ります。
④パールシールやビーズなどお好きな材料でクルミボタンに飾り付けをしてボンドでしっかり止めます。
⑤フェイクレザーに紐を通して縛ります。紐の長さを短くすればキーボルダーやブレスレットにもなります。
【マグネット】
〈材料〉
ペットボトルの蓋 1個
軽い粘土
強力マグネット
ボンド
お好みのデコパーツ
〈作り方〉
①キャップにボンドでマグネットをくっつけます。
②その上から粘土を詰めて土台を作ります。
③ホイップクリームやデコパーツでアレンジしましょう。棒状のデコパーツをカッターでカットすると可愛いです。苺やカラフルなパーツがあるとより良いです。
④マスキングテープでキャップの周りを覆えば完成です。
ペットボトル工作で小物入れ作り 底を活用編
【りんごの小物入れ】
〈材料〉
ペットボトル2本(炭酸系飲料のペットボトルがおすすめ)
水性塗料 赤と緑
塗布用のハケ
透明な接着剤
〈作り方〉
①ボトルの底面から約4㎝ぐらいの高さの位置にカッターで切り込みを入れます。その切り込みにはさみを入れてボトルの円に沿って水平に切ります。これを2個作ります。
②ボトルの余りの部分を使い葉っぱの形をハサミで切ります。
③底のパーツを赤い塗料で外側を塗ります。2度塗りするときれいに仕上がります。
④葉っぱ日部分を緑で塗ります。
⑤塗料が乾いたら葉っぱを接着して、リンゴのように上下を組み合わせれば完成です。
【コカ・コーラ小物入れ】
〈材料〉
コカ・コーラのペットボトル1本
赤いファスナー
接着剤
〈作り方〉
①まずはラベルを剥がします。あとで使うので綺麗に剥がしてくださいね。
②好きな高さにペットボトルを切ります。
③切った部分にファスナーを取り付けます。
④最後にもう一度ラベルを貼りなおして完成♪
ここではコカ・コーラのペットボトルをご紹介しましたが、最近高校生の間でエビアンのボトを使って作った小物入れが人気のようです。
【蓋つき小物入れ】
〈材料〉
ペットボトル 1本
キャップ 1個
厚紙(直径9㎝の円型)
飾り用紐 約30㎝
〈作り方〉
①ペットボトルをお好みの大きさにカットします。
②底の部分用の厚紙を切ります。紙にボトルを置いてボトルより5mm大きめに切ります。
③グルーガンで底の部分と厚紙を接着します。
④ボトルの周りにグルーガンで紐を貼り付けたら出来上がり♪厚紙に絵を描いたり、マスキングテープでアレンジすると見た目も良くなります。
【花瓶にもなる小物入れ】
〈材料〉
ペットボトル 1本
〈作り方〉
①ボトルの上部をカットします。
②8mm幅にペンで均等に目印を付けます。
③目印を付けた所を縦にハサミで切ります。切ったところの下の部分が入れ物の高さになります。
④カットした部分を折って広げます。
⑤カットした部分を1つ斜めに折って2つ目の後ろ側に差し込みます。これを全部繰り返して完成です。
【吊り下げプランター】
〈材料〉
1.5ℓペットボトル 1本
キャップ 1個
ワイヤー
〈作り方〉
①お好みの高さにボトルをカットします。カットした上の部分のみ使用します。
②カットした部分に紐を通すための穴を2か所空けて、ワイヤーを通して完成です。
③ボトルの周りを麻の布で覆うとお店で売っているようなプランターに仕上がります。
【ハリネズミ小物入れ】
〈材料〉
ボトル 1本
色画用紙(画用紙の色は緑系がおすすめですぺ)
麻紐
ボタンや厚紙など
両面テープ
〈作り方〉
①色画用紙を三角形に切ります。50枚程度用意します。
②ペットボトルを下から5㎝くらいの所で輪切りにします。
③両面テープで色画用紙を貼り付けます。
④飲み口の部分を顔に見立てて両面テープを貼り付け、麻紐をぐるぐる巻いています。
⑤手足を麻紐で作り、貼り付つけます。
⑥黒い画用紙やボタンで目を付けたら完成です。
カットしたボトルの底を蓋代わりに逆向きにはめて使います。ハリネズミのお尻部分から小物を出し入れ出来ます。
ペットボトル工作で小物入れ作り 切ってつなげてビッグサイズ編
【編んで作る箱】
〈材料〉
ペットボトルを15㎝×10㎝の大きさに大量に作ります。たくさん作れば作るほど大きな小物入れに仕上がります。
〈作り方〉
①縦に細長く3回折って2つ折りにします。畳編みの要領です。
②できたパーツ4つを組み合わせます。
③これを続けて編んでいきます。角の部分は三角の穴になるように編みます。
④籠の形ができたら、残った端は内側に折り込んで完成です。
【ジュエリースタンド】
〈材料〉
ペットボトルの底 4個
長ネジ直径3mm 1個
ワッシャーとナット 8個づつ
〈作り方〉
①ペットボトルの底を花型にカットして、ヤスリをかけます。中央に穴をあけます。
②ナット、ワッシャー、底、ワッシャー、ナットの順番で長ネジに通して組み立てます。
③可愛いくアレンジしたい方は、組み立てる前にデコパージュしたりすると可愛く仕上がります。
まとめ
少しのアイディアや工夫で捨てちゃうペットボトルが可愛い小物入れに変身します。
自分だけのオリジナルなデザインの小物入れが簡単に作れます。
是非、子供さんと一緒に可愛い小物入れを作りましょう!