ベビーカーのフットマフって必要?いつまで使えるものなの?
ベビーカーは、様々な便利アイテムをつけることができ、そのうちの1つがフットマフですよね。
街中でも、冬になるとフットマフをベビーカーにつけているママやパパをよく見かけます。
多くのままやパパが利用しているのを見ると、「うちにもあった方が良いのかな」「でも長く使えるのかな?」などと色々と思うことがありますよね。
私も実際にベビーカーにフットマフをつけていました。
フットマフは必ずしも必要なのか、いつまで使えるのかをご紹介していきます。
ベビーカーにフットマフは必要か不要か
・ベビーカー移動が多いなら絶対にあった方が良い
もしベビーカーの移動が多いなら、フットマフは絶対にあったほうがいいです。
ベビーカーと言うのは、通気性が良いため夏は涼しく冬は寒い設計になっています。
そのため大人が思っているよりも、ベビーカーは寒いです。
子供と言うのは体温調節するのが下手なので、大人よりも寒さに弱いため絶対にあったほうがいいと思います。
・温かい地域はレインカバーで対応するのも
温かい地域の場合はレインカバーで対応するのも可能です。
暖かい地域ではあまり寒くなることがないかと思いますが、それでもたまに寒くなる時がありますよね。
レインカバーはプラスチックでできていてゴミやチリもさえぎることができ、若干ですが寒さが和らぎます。
大人も風が吹いているのとないのとでは、体感温度が違いますもんね。
フットマフを使うときの注意点
・汗をかいてないかを確認
フットマフを使うときには、必ず赤ちゃんが汗をかいていないかを確認してください。
フットマフは寒い時でも、温かくベビーカーで移動できる優れものですが、子供は体温調節が難しく、厚着しすぎると汗をかきます。
その状態で風に吹かれれば寒くて風邪をひいてしまいます。
そのため必ずこまめに汗をかいていないか確認してあげてください。
・室内では必ず取る
フットマフを使うときには、室内では必ず取るようにしてください。
確かに冬は、外は寒いですが室内は暖房が効いていて、大人でも汗をかくことあるんじゃないでしょうか?
子供は新陳代謝が良いので、汗をかきやすい分汗疹ができやすくなってしまいます。
そのため必ずフットマフを外してベビーカーに乗せてあげてください。
ベビーカーの防寒グッズいろいろ
・ベビーカーシート
ベビーカーの防寒グッズのオススメは、ベビーカーシートです。
ベビーカーシートとはベビーカーの背中に敷くシートのことで、防寒グッズとしても使えますが移動中の振動も防ぐことができます。
ちなみにこの防寒用のベビーカーシートは、フリース素材や、キルティング素材でできていますのでかなり暖かそうですよね。
またベビーカーシートにはポケットが付いており暖かくした保温材入れることもできます。
この存在は商品にもよりますが大体、2~4時間ほど効果が持続するのでちょっとしたお出かけには、うまく使えそうですね。
・ベビー用ジャンプスーツ
ベビーカーの防寒グッズのオススメは、ベビー用のジャンプスーツです。
ジャンプスーツとは全身をもこもことした素材の洋服のことで、赤ちゃんを風や寒さから守ります。
特に手足は冷たくなりやすいと思うのですが、その手足も温めてくれるので優れものとして今人気急上昇中です。
フットマフを家にあるもので代用するなら
・おくるみやひざ掛け
フットマフを家にあるもので代用する場合には、おくるみやひざ掛けが使います。
おくるみといってもガーゼケットのような薄い素材では、寒さを過ぎるので毛布タイプのおくるみを使いましょう。
私が使っていまのは4wayタイプのおくるみで、ひざ掛けやマント、おくるみ、毛布として使えるのでいるのはとても便利でした。
フットマフはいつまであった方がいい?
・何歳までも使える
フットマフは何歳までも使えます。
ベビーカーの対象年齢は、機種にもよりますが3歳ころまで。
しかし、外出先、例えばテーマパークでの待ち時間に足元を覆ったり、どこか椅子に座る時にも材質によりますがクッションのようにも使えます。
ちなみに、子供たちに愛用していたフットマフは今や3代目ですが、冬の室内でひざ掛けとして使っているのでかなり長く使えるんです。
・何月から何月まであった方が良い?
何月から何月まであった方が良いかと言いますと、11月頃から2月頃まではあった方が良いかと思います。
特に10℃を下回る時なんかはなおさらです。
また、何月まで!と決めるのではなく、寒そうであれば使ってあげてください。
まとめ
・ベビーカー移動がメインならフットマフはあった方が良いが、温かい地域ならレインカバーで風よけするのでもあり
・フットマフを使う時には、汗をかいてないかをこまめに確認し室内では必ず外す
・ベビーカーの防寒にはベビーカーシートやジャンプスーツが便利
・家にある物でフットマフを代用するにはおくるみやひざ掛けがおすすめ
・フットマフはベビーカーに乗らなくなってからも、ひざ掛けやクッションとして使える
フットマフはいつまで使えるのか、本当に必要なのか、代用はできないのかなどを御紹介しました。
フットマフは何歳までとは決まっておらず、比較的長く使えます。
現に幼稚園児の子供も使用しています(笑)
また、温かい地域やベビーカーでの移動があまりない場合には、代用品を使用するのでもいいと思いますが、ベビーカーでの移動が多いなら1枚持っていても良いと思います。