幼稚園の願書の難問!子供の性格の書き方
願書や面接って言葉、あまり聞きたくないですよね汗
学生時代に願書かいたり面接書いたりって終わりだと思っていたのにーー!!
色々と考えて書かなきゃいけないし、ほんとああいうの苦手です汗
ただ、子供の幼稚園入園の為には避けては通れませんよね。
幼稚園の願書の書き方や子供の性格のかき方もこちらで紹介しますので、参考にしてみてください。
幼稚園の願書全体の書き方のコツ
・入園の希望理由は園の教育方針を見るべし
入園の希望理由は園の教育方針をしっかりと知り、その部分に加えて具体例を挙げて書きましょう。
難しい言葉に聞こえますが、要は先生たちの教育方針のどんなところに安心して子供をあ芯して預けれそうだと感じたとか、どんなことに好印象を抱いたかなどを具体的に書くことで、十分立派な入園の希望理由になります。
・丁寧に書くこと
願書は全体的に丁寧に書いてください。
字の上手い下手は、今から変る事は難しいと思います。
ただ丁寧なのか、雑なのかというのは十分に文字から伝わってきますよね。
雑な人と丁寧な人どちらがいいかと聞かれれば、幼稚園の先生としては丁寧な人の方がいいと思いますよね。
そのため1字1字、丁寧に描くようにしてください。
幼稚園側は願書で何を知りたいのか
・子供の長所・短所
幼稚園の先生は、子供と触れ合う上で長所や短所を知りたいものです。
その子にどんな長所や短所があるのか知っておくことで、どこを褒めて伸ばし、どこを気をつけて見てあげればいいのかというのを判断して園内でのお世話がしやすくなりますよね。
例えばですが長所が、誰かのお手伝いを一生懸命してくれることで、短所がおせっかいだとしたら、その子が誰かのお手伝いをしてあげるときに、「何か手伝うことある?」と確認をしてからやってみようねと声かければ、その子は長所を伸ばしつつ幼稚園で短所を克服することができます。
・家庭の教育方針
幼稚園の先生が知りたい事は家庭の教育方針です。
例えば朝起きたり、誰かにあったりしたら挨拶を必ずするように、何かしてもらったらありがとう。何かしてしまったらごめんなさいを必ず言えるようにするなどと教育している親御さんも多いのではないでしょうか。
これも立派な教育方針です。
子供の性格の長所の書き方
・子供らしさを活かす
子供の性格の長所を書くときには、子供らしさを活かす書き方をしてください。
例えばですが、大人の言うことをきちんと聞く、文句は言わない、我慢強いなどはあまり子供らしくないですよね。
子供らしい良い例としては、ご飯をもりもり食べる、想像力豊かなので遊び方もお友達と工夫をして遊ぶ、片付け上手だとですね。
また元気、明るい、人見知りをしないなども十分子供の子らしさを生かす長所の書き方になりますが、できればもう少し詳しく書くとわかりやすいですね。
子供の性格の短所の書き方
・悪い言葉は使わない
子供の性格の短所を書くときには、言葉を使わないようにしてください。
例えば根性がない、体力がない、すぐ嘘をつく、言うことを聞かない等は短所と言うよりかは悪口となってしまいます。
また幼稚園側は親であるあなたが、子供の短所このような言葉を使って書いてしまうと不信感を抱かれたり、この先子供さんの体にアザなどを発見されたときに「虐待をされているのではないか」などと思われてしまうので気をつけてください。
・ではどんなふうに書けば良いのか?
では短所はどんなふうに書けば良いのかと言うと、以下にいくつか書いてみましたのでご覧ください。
例①自分がやりたいことやものがあると、真っ先にやろうとしてしまいお友達から奪ってしまう。
これから先幼稚園でお友達との譲り合いを学んで欲しい。
例②思っていることを言葉にすることが苦手で手が出てしまうことがある。
家庭でも言葉で伝えることを練習していますが、幼稚園でいろいろなお友達と触れ合っていく中で上手くなって行けたらと思います。
などです。
このように今改善ししている短所や、これから幼稚園でお友達と触れ合っていく中で改善できればいいなと書けば、熱心な親御さんと言うふうに思われ印象がいいと思います。
親が子供をどれほど見ているかが問われている
・子供の個性を把握しているか
子供の個性をどれだけ多く理解し、伸ばそうとしていいるかによって、あなたが普段どのくらい子供さんのことを見ているのかが問われます。
幼稚園としても、子供の変化に気が付く親御さんはやはり話しやすいですし、子供さんへの愛情にほっこりすること間違いなしですしね。
・子供と親の質問の答えが同じならなお良し
幼稚園は面接がありますよね。
親だけの面接の場合もありますが、親子で面接を行うこともあります。
その際に親に対して「子供の好きなこと」を聞き、子供にも「好きなこと」を聞くのですが、ここで親と子の答えが同じであれば親御さんが子供のことを良く見て理解していることだと、幼稚園の戦士絵は理解してくれます。
まとめ
・願書は丁寧に書くことが大事
・幼稚園は願書で子供の長所や短所、家庭の教育方針などを知りたがっている
・長所のかき方は子供らしさを活かし、短所は悪い印象にならないように言葉を選ぶ
・幼稚園の願書や面接は子供の個性を把握、理解しているかどうかを確認する道具のうちの1つ
幼稚園の願書の書き方や幼稚園が知りたいことなどを御紹介しました。
幼稚園の願書と聞くと私もあまりいい気分はしませんが、子供さんの入園のためにぜひ頑張りたいですね。
お受験に熱心な幼稚園でない限り、ある程度肩の力を落とし、ありのままを言葉を選んで書いてみてくださいね。