カップルにおすすめ!久我山ホタル祭りを見に行こう!2018版
2018年6月9日(土)〜6月10日(日)
東京都杉並区久我山で、第23回ホタル祭りが開催されます。
毎年口コミで広がり、たくさんの人たちで賑わう久我山ホタル祭りですが、交通規制などもありカップルで訪れるときに気をつけたいことなどをご紹介して行きたいと思います。
また、ホタルについてデートで使える豆知識もご案内したいと思います。
久我山ホタル祭りは都心からでも近くて行きやすい
あなたはこれまでにホタル祭りに行ったことはありますか?
実はホタル祭りは沖縄、九州を始め長野、岐阜、宮城など全国で開催されています。
某旅行サイトの全国のホタル祭り11選では久我山ホタル祭りも取り上げられています。
毎年5月ごろから、全国でホタルお祭りが開催されています。有名なところで長野県信州辰野のホタル祭りなどは、70年続く歴史あるお祭りです。
でも、なかなか遠出できない方々は出来れば都内でホタルを見たいですよね。
これからの季節はホタルを鑑賞するのに良い季節になってきました。
京王 井の頭線久我山駅の南北にまたがる久我山商店会が開催している「ホタル祭り」です。
みなさんは久我山がどんなところかご存知ですか?
久我山は井の頭線で急行が止まり、渋谷まで20分程度で出られるというアクセスの良さがあります。吉祥寺へも2駅数分で井の頭公園駅に到着できます。
また治安が良く、静かで住みやすいと評価されています。すぐ近くに神田川がありカモ、コイ、カメなどが生息していますし、玉川上水も井の頭公園まで続いており散歩に最適な場所というのがその理由です。
商店街も散歩がてら一軒一軒回れて楽しい場所で、自然が多くてアクセスも良い素敵な場所です。
ちなみに久我山駅で毎年ツバメが巣を作るそうですが、今年はどうでしょうか?お祭りに行った際にはぜひ駅にもお立ち寄りください。
もしかしたら、かわいい姿を見ることができるかもしれません。
久我山ホタル祭りの楽しみ方
今年も開催される第23回 久我山ホタル祭りについてご案内していきたいと思います。
例年同様、神田川や玉川上水に人工飼育したゲンジボタルを約2,000匹放流する予定です。
また、ホタルの観賞に一番いい時間帯は20時ごろです。ご飯を食べたり、屋台を楽しみながら夜のお祭りの雰囲気を楽しめます。
屋台やその他のイベント会場も駅から5分程度の近さですので、とても便利です。
周りのお店も照明を落として、ホタルが見やすいようにしてくれています。
ホタルを観賞するには神田川の遊歩道(神田川清水橋下流)と玉川上水岩崎橋の遊歩道で見ることができるでしょう。
なお、公式HPより具体的な場所のご案内がありました。
ホタルを観賞できる場所
・久我山会館1階(ホタルサミット会場)
・久我山稲荷神社(特設テント内)
ホタルの生態説明
・サミットストアー裏
・久我山中央緑地公園(くつろぎ広場内にて)
その他のイベント
・屋台 久我山中央緑地公園内
・長野県豊丘村物産販売 久我山駅南口 神田川沿い特設テント内
・ゲームコーナー 西武信用金庫久我山支店駐車場内
・その他 模擬店・屋台・ワゴンセール
南側 久我山商店会、南銀座会の各商店前
北側 久我山商店会、久我山平和会 の各商店会前
(参照 商店街振興組合 久我山商店会 )
ホタルといえば、久我山で放流されるゲンジボタルとヘイケボタルが日本では有名です。
ホタルのおしりが光るのはオスとメスで光り方が違うのはもちろん、種類でも光り方が違うんだとか。ですから、ゲンジボタルがヘイケボタルのところに行くことはないんです。
また、ホタルは一生通じて光るそうで、卵や幼虫の時もおしりが光ります。
久我山ホタル祭りの時期は、ホタルが求愛のためにおしりを光らせる時期で、その光り方はゆらぎのある光です。刺激された時や敵に対して驚かせるために光る時とは光り方も違うので、この時期のホタルの光は儚く美しいものに見えるのでしょう。
ホタル祭りでホタルを見たら、ぜひどんな光り方なのか確かめてみてください。
ところで、日本人はなぜこんなにホタルに惹かれてしまうのでしょうか?
夜、水辺でホタルを見つけた光景はどこか儚く、美しく感じます。
これは日本人特有のものに感じますが、その昔俳人の小林一茶はホタルを季語にたくさんの俳句を残しています。夏の季語であるホタルの俳句は200句を越えており、いかに数多くのホタルのイメージを日本人に残しているかがわかります。
ホタルは成虫になってから2週間ほどの命の儚い生き物だということも、また惹かれてしまう理由の一つかもしれません。
久我山ホタル祭りアクセス・駐車場情報
京王 井の頭線 久我山駅を降りてすぐが会場です。
渋谷から約20分程度で到着します。
車でお越しの方は交通規制にご注意ください。
6月9日〜10日 15時〜21時
・岩通通りは車両通行止め
・神田川会場、玉川上水会場では歩行者の一方通行を実施
・神田川から玉川上水までの岩通通りは自転車は手押し通行
・神田川会場、玉川上水会場は自転車通行止め
・神田川会場、玉川上水会場の一方通行時間帯は車イス、ベビーカーでの侵入はできません
(事故防止の観点からよろしくご理解ください)
・その他の現場の警察官、ガードマンの指示に従ってください
当日は大変な混雑も想像されますので、交通規制に従ってマナーを守りましょう。
また、駐車場ですが久我山駅付近にコインパーキングが数カ所ありますが、駐車できる台数が10台以下が多くなっています。駐車場も混み合うと思いますので、駐車できる台数の多いところを抜粋してご案内します。
駐車場情報
・NPC24H 久我山第2パーキング 久我山駅南口から徒歩約2分
住所 東京都杉並区久我山2―13 駐車場台数 23台
・リパーク 久我山4丁目 久我山駅北口から徒歩約2分
住所 東京都杉並区久我山4丁目2―6 駐車台数 16台
・TOMOパーキング久我山 久我山駅北口から徒歩約2分
住所 東京都杉並区久我山4丁目2 駐車台数 12台
まとめ
少し離れたところに車を停めて、散歩がてら商店街で美味しいものを食べ歩きしながら初夏の風にあたりホタルを観賞するのもデートにぴったりですね。