【2018年版】いたばし花火大会!!おすすめの穴場と場所取りの仕方は?
もうすぐ花火大会の季節ですね!
全国いろいろなところで花火大会が行われる夏、今年もいたばし花火大会が開催されます。
ここではおすすめの穴場スポットや場所取りの方法などをご紹介していきます!
今まで行ったことがないけれど今年は行ってみようかなあと考えている方、毎年行っている方、どちらもこれを読んでばっちり計画を練ってくださいね!
いたばし花火大会!!花火が良く見える穴場スポットはどこ?!
いたばし花火大会は東京都内でもかなり人気のある花火大会となっており、例年かなりの混雑が見込まれています。
ところでみなさんは東京三大花火大会というのをご存知ですか?
隅田川花火大会・東京湾大華火祭・神宮外苑花火大会のことを言うようです。どれも有名な、聞いたことのある花火大会ばかりですね。
いたばし花火大会はこれら3つの花火大会と同じくらい注目され、その魅力ある内容から「実力のいたばし花火大会」と称されています。
大会は50年以上の歴史があり、東京都板橋区と埼玉県戸田町との間で境界変更があった際の記念として始まったそうです。
最近ではお隣の戸田橋花火大会との共同開催となっており、その規模も大きくなっているそうで、打ち上げ数も1万発を超えています!
いたばし花火大会の名物はズバリ!長さ500メートルにも及ぶナイアガラで、かなり見ごたえがあるようですよ!
この大会は、例年東京都板橋区の荒川河川敷で行われています。
川を挟んで、板橋側、埼玉県戸田橋側どちらからでも観覧することが出来るんですね。
戸田橋側は、戸田公園駅から徒歩15分程の場所で、板橋側は西台駅から徒歩30分の場所です。
板橋側には毎年有料席も設置されていて、昨年は6月24日から販売開始でした。
参考までに昨年の情報を載せておきます。
<有料席の購入方法>
1、 直接購入
コンビニ、チケットぴあ、板橋区観光協会窓口
2、 電話予約
3、インターネット購入
<席種>
陸上競技場テーブル付き席(4枚1組) 28000円
陸上競技場イス席 3600円
陸上競技場グループ席(8枚1組) 28800円
プライムシート 5000円
S席 3100円
グループS席 24800円(8枚1組)
A席 2600円
ボックス席 10400円(4枚1組)
グループA席 20800円(8枚1組)
芝生斜面グループ席 20800円(8枚1組)
B席 2100円
それぞれにプログラムが付いてきます。
陸上競技場席の最寄り駅は都営地下鉄三田線 西台駅
プライムシートの最寄り駅は都営地下鉄三田線 西台駅・蓮根駅
S席とA席は最寄り駅が、エリアにより異なります。都営地下鉄三田線 西台駅か、都営地下鉄三田線 蓮根駅・JR浮間船渡駅になります。
B席の最寄り駅は都営地下鉄三田線 蓮根駅かJR浮間船渡駅です。
以上が有料席情報でした。
ではそれ以外で見る場合の穴場スポットをご紹介いたします!
具体的にはどこがいいのでしょうか?
見ていきましょう。
☆イトーヨーカドー錦町店
☆スーパーイズミヤ板橋店屋上
☆東武練馬駅近くのイオンモール屋上
☆高島平のコジマ電気屋上
☆高島平の東急ストア屋上
☆野草広場
☆戸田競艇場付近
上5つは、どれも施設の屋上です。
やや会場から離れている分、そこまで混雑はしていないようです!
車を利用するのであればおすすめです。ちょっと離れていても良いからゆったり見たいという方にはちょうどいいかもしれません。
ただ、当日屋上を開放してくれるのか必ず確認をしてくださいね。
野草広場は高島平駅から徒歩で25分程かかりますが、ほかの会場に比べて比較的落ち着いて観覧できる場所です。
戸田競艇場付近は人混みがそれほどないということなので、当日思い立って行っても大丈夫!という感じです。ただ駅からはけっこう歩きます。戸田公園駅から40分程です。
いたばし花火大会で場所取りをするなら何時からがベスト?
いろいろなスポットを見てきましたが、当日は何時くらいから場所取りをすればいいのでしょうか。
経験談を聞いてみると、ほとんどの人が「当日の朝から」との答えでした!
ビニールシートを持っていって場所取りをしましょう。早ければ早い程良い場所は確保できると思いますが、くれぐれも周辺の住民の方のご迷惑にならないように気をつけましょうね。
席の見張りもしていないといけないのでちょっと大変ですが、一年に一度の大きな花火大会!張り切って場所取りしちゃいましょう。
いたばし花火大会の日程や打ち上げ時間の情報をチェック!
例年8月の第一週の土曜日が開催日です。
今年の予定は以下のようになっています。
<日時>2018年8月4日(土)予定
<時間>19時~20時30分 予定
急な変更などあるため、大会の詳しいことはいたばし花火大会のHPをご覧ください。
参考になりましたでしょうか?
夏の花火大会。家族で行くのもよし、カップルやお友達同士で行くのもよし!
お祭り気分でたくさん盛り上がってください。
こちらに載せた情報が少しでもお役に立てれば幸いです。
楽しい1日を過ごせますように!