天神祭りの花火2018!!綺麗に見えるスポットは!?
毎年大阪で開催される天神祭り!
その来場客数は130万人とも言われています。
花火を見るなら少しでもいい場所で観たいですよね!
そこで、花火の日程や見どころ、穴場スポットをご紹介します。
天神祭りの花火2018の開催日程や花火の打ち上げ予定時間は!?
大阪府大阪市で行われる天神祭。1000年以上続く日本三大祭りの一つです。
この最後の見どころは天神祭り奉納花火です。
お祭りのクライマックスに約100隻の大船団が繰り出され、夜空に上がる約5000発のお花火はとても幻想的です。
〈開催日程〉
2018年7月25日(水)
〈花火の打ち上げ時間〉
19:30~21:00(悪天候の場合は中止で、順延はありません)
〈打ち上げ玉数〉
約5000発
〈会場〉
大阪市北区、桜之宮公園グランド、川崎公園(造幣局横)
花火は桜ノ宮公園会場と川崎公園会場の2地点から打ち上げられます。大川の東岸エリアが桜ノ宮公園会場、大川の西岸エリアが川崎公園会場です。
〈アクセス〉
大阪市営地下鉄京阪天満駅から徒歩5分
JR桜ノ宮駅西口から桜ノ宮公園を南に徒歩2分
京阪鉄道天満駅から徒歩5分
〈見どころ〉
18:00頃から天神祭りのクライマックスである船渡御(ふなとぎょ)が始まり、19:30頃から奉納花火大会となります。
花火のオープニングは菅原道真公にちなんで打ち上げられる大阪天満宮オリジナルの花火「紅梅」です。
また、協賛した企業の名前が入った「文字仕掛け花火」や「連発スターマイン」も見どころの一つです。夜空を彩る花火が水面に映り、その美しさは必見です。文字仕掛け花火は傘脇公園で上げられます。
天神祭りの花火2018!!バッチリみたい!!そんな穴場スポットは!?
天神祭の花火は打ち上げの高さが低いのが特徴です。
その為、花火全体を見るのであれば大川側にでるのがポイントです。
それでは花火を楽しめる穴場スポットをご紹介します。
【大阪市公周辺】
JR大阪城北詰駅が穴場な駅になっています。大川から見えると花火がよく見えます。
【桜ノ宮公園】
打ち上げ花火も文字仕掛け花火も楽しむならここです!花火に合わせて縁日も立ち並び、お祭り気分も盛り上がります。ただし、人気のスポットなので良い場所を確保したい場合は午後から場所取りをする必要があります。
【JR桜ノ宮駅】
メイン会場から近いので少し混雑しますが東口付近は広いので混雑を回避しながら鑑賞できます。
【都島橋と飛翔橋付近】
天神祭は西谷南よりも北や東側がおすすめです。会場からは少し距離がありますが、花火とライトアップされた大阪城を見る事が出来ます。少し歩けば夜店も出ているので隠れた穴場です。
【桜宮橋(南側)】
ここは打ち上げ花火が少し橋に隠れてしまうことから比較的すいています。
【大阪アメニティパーク】
音も光も迫力ある場所で楽しみたいなら大阪アメニティパークがおすすめです。込み合いますが迫力満点の花火を楽しめます。ただし仕掛け花火が見えにくいのがマイナスポイントです。
【都島公園】
こちらも少し会場から離れますがおすすめです。公園内でも東エリアがねらい目です。離れた花火ですがしっかり楽しめます。
天神祭りの花火2018!!デートでゆったり見たい!!そんな穴場は!?
大川の東岸や桜ノ宮公園はメイン会場なので、ゆっくりみたい方は南側や北側がおすすめです。
【川崎橋(東側)】
ここは打ち上げ場所から少し離れているので人込みを避けてゆっくり観賞できます。
【櫻宮神社】
桜之宮公園の裏手にある神社です。おすすめの穴場スポットです。
【藤田邸跡公園】
花火会場の南側エリアは混雑も少ないので混雑を避けたい方にはおすすめです。大川を行き交う船渡御のかがり火も見えて天神祭りの雰囲気を十分味わえます。
【桜ガーデンホテル】
打ち上げ場所まで徒歩2分のローケーション!言葉に出来ないほど大迫力で花火を鑑賞できます。花火鑑賞座席確約とお弁当付きです。
【帝国ホテル大阪】
打ち上げ場所の目の前にあます。ホテルから観る花火はとても優雅気分になりますよ。ロマンチックな夜を演出したい方におすすめです。花火を見るプランやレストランでの特別メニューが用意されています。早めに予約を♪
【大阪リバーサイドホテル】
天神祭花火特別鑑賞プランは一人20000円からです。おいしい食事と優雅な時間を過ごせます。
【阪急32番街】
高層ビルからの花火は穴場スポットです。高層階がレストラン街になっているのでゆっくり食事をしながら花火鑑賞ができます。ゆったり席に座り会話と食事と花火を楽しんでみては?
〈有料席もおすすめ!〉
関西を代表する花火なので無料で鑑賞できるスポットはどうしても混雑しがちです。
そこで、迫力の花火をゆっくりと鑑賞できる有料席をご紹介します。
有料席は大きく分けて2種類あります。1つは「船の上から鑑賞する方法」と「川の側の席で鑑賞する方法」です。
〈船上有料席〉
【天神祭 船渡御奉拝船乗船券】
日時 2018年7月25日 18時出港
場所 桜ノ宮公園内 大阪水上バス 友渕港のりば
詳細 一人18000円でお弁当とお茶がついています。
【天神祭 船渡御乗船券】
日時 2018年7月25日 16時~乗船開始
場所 船乗り場
詳細 一人32000円で、豪華お弁当と飲み放題ドリンク、記念品付きです。
〈川の側の有料席〉
【天神祭 奉納花火 特別鑑賞席】
場所 大阪ふれあいの水辺(源八橋下流左岸砂浜)
詳細 テーブル席と砂浜自由席が選べます。テーブル席は1テーブル22000円(5500円×4人席)、砂浜自由席はレジャーシート付で一人4000円です。
【奉納花火特別拝観席(500席限定)】
場所 造幣局対岸
詳細 一人8500円でお弁当とお茶がついています。
【OMMビル観覧席】
場所 OMMビル21階
内容 一人18000円で特別弁当とソフトドリンク、天神祭りガイドブックがついています。
【桜ノ宮船渡御観覧席】
場所 桜ノ宮公園
内容 桜ノ宮席 18000円
まとめ
・今年も天神祭りの花火は2018年7月25日に開催予定です!!
・花火をしっかり見たい方は大阪市公周辺や桜ノ宮公園が穴場です。
・デートでゆっくり花火を鑑賞するならホテルや有料席です。お食事しながら花火鑑賞はいかかでしょうか?
天神祭のおすすめスポットをご紹介しました。
花火が始まるのは19時半なので18時頃から本格的に人が増えてきます。
なので、場所取りは早めの行動をおすすめします!
予めリサーチしておくことでゆっくり観賞できますよ。
華やかな花火を間近でみましょう!
今年の夏は一味違った天神祭楽しんでくださいね。