【2018年】大牟田海上花火大会!!日程やアクセスは!?穴場情報は!?
大夏と言えば花火!
今年の夏は家族で花火大会に行こう!
そう考えている方も多いのではないでしょうか?
我が家では毎年何かしらのお祭りに家族で参加していますが、今年は花火大会にも行ってみようと計画中です!
さらに、近場の花火大会ではなくどうせなら遠出して1泊2日くらいで行くのもいいかな~なんて考えてます♪
いろいろリサーチしてみたところ、福岡県の大牟田市で開催される大牟田海上花火大会がおすすめとの情報を友達が教えてくれました!
この花火大会は大牟田市の夏の伝統風物詩である「大蛇山(だいじゃやま)まつり」のフィナーレを飾るもので、約6,000発の花火が、有明海の夜空を彩るそうです!
海上花火は、迫力があって見ごたえがありますよね!
そんな魅力満点の大牟田海上花火大会について日程や開始時間、アクセス、花火をより楽しむための穴場スポットなどをご紹介したいと思います!
ぜひ最後までご覧ください!
大牟田会場花火大会!!日程と開始時間などのスケジュール!
2018年の大牟田海上花火大会は8月11日(金)に開催されます。
17:00~開場し17:30~は地元で活躍している団体のステージショーもあるみたいですよ!
メインの花火は20:00~だそうです!
雨天の場合は8月13日に延期されるそうですが、小雨ならそのまま開催されるみたいですね♪
もし心配なら、レインコートや傘を持っていくことをお勧めします!
ただ、かなりの混雑が予想されますので小さなお子さんを連れて行く予定のある方は、レインコートの方がいいかもしれません。
お子さんが疲れて座り込んでしまった時のためにレジャーシートもあると便利ですよ!
花火大会の会場には屋台もあるみたいですので、家族みんなでおいしいものを食べながらきれいな花火を見る・・・。
夏を満喫できそうです!
アクセスや駐車場情報は?
そして気になるのが場所と駐車場!
我が家は車で行こうと考えているので外せないポイントです!
開催場所は帝京大学福岡キャンパスの駐車場です!
ですが、ここの駐車場には直接車で入ることはできません。
会場近くにある松原中学校(住所:大牟田市大正町5‐4‐16)と大正小学校(住所:大牟田市大正町5‐5‐9)に無料駐車場が用意されるみたいです!
そこからは、無料シャトルバスも出るみたいなので、歩くことはそんなになさそうです!
混雑を避けるために、会場へ直接車で行くことは遠慮していただきたいとのこと!
以上を踏まえて、私が計画しているルートはこんな感じです!
車の場合
大牟田IC → 大正小学校or松原中学校(無料駐車場) → 無料シャトルバス
→ 会場
電車の場合
大牟田駅(鹿児島本線)→ 無料駐車場(徒歩約15分) → 無料シャトルバス → 会場
公共機関は便利ですが、駅から徒歩15分を遠いと感じるか、近いと感じるか・・・(笑)
でもせっかくだからお酒も飲みたいし・・・。
じっくり考えようと思います!
付近には有料の駐車場もたくさんありますが、当日は交通規制もあるみたいなので、無料駐車場を利用する方が確実かもしれません。
ただ無料駐車場は閉鎖される時間が決まっていますので、注意が必要です!
大牟田花火大会をきれいに見るなら?隠れ穴場スポットをご紹介!
どんな花火大会にも穴場スポットはありますが、大牟田の花火大会はどうなのでしょうか?
近くのイオンモール大牟田の屋上を無料開放するという情報がありましたが、今年も解放されるかはまだわかっていません。
ですが人ごみを離れて屋上から見れたら最高ですよね!
利用を考えている方は、一回問い合わせてみてはいかがでしょうか?
穴場スポットではないですが、会場には事前に電話申し込みができる桟敷席があるみたいです!
テーブル席(4人まで)4000円
畳席(2畳分)4000円
パイプいす席(1名まで)500円
など人数や用途に応じて選べるみたいです!
申し込みは7月25日までに
まつり臨時事務局(0944-56-6710)に電話し、籍の種類・購入数、代表者の名前、当日の連絡先(携帯電話番号)、遠方からの場合は住所を伝え、当日事務局で代金を支払い、リストバンドをもらって、手続き完了です!
当日、予備日とも雨等で中止になった場合は、席のお金の払い戻しができるみたいなので、早めに来て買っちゃったけど、今年は中止なんてことになっても安心ですよ!
まとめ
今回は大牟田花火大会について詳しくご紹介しました!
大牟田海上花火大会2018は 8月11日 17:30スタート!
場所は帝京大学福岡キャンパス 駅からも高速ICからも近く無料駐車場もあるため安心!
会場に観覧席あり!(有料)イオンモール大牟田店の屋上駐車場が穴場スポットかも!?!?※要問合せ
夏の風物詩である花火大会ですが、人間は心理的に火を好む生き物なんだそうです。
私たちが文明をここまで築きあげられたのも火があってこそです。
人間が生きていくうえでなくてはならない“火”を“花火”して夜空に打ち上げることに成功し、古くから親しまれてきた理由がわかる気がしますね!
そんな風情ある花火大会をぜひ家族全員で楽しんでください!