京都五山の送り火の場所とおすすめ鑑賞スポット
夏になると、色んな所で夏祭りを催していますよね^^
有名な所では、青森のねぶた祭、仙台の七夕祭り、京都の祇園祭など、名前を耳にするだけで行きたくなってしますものですね^^
「夏祭りかぁ~。今年もどこかの祭りに行きたいなぁ~!結構有名な夏祭りには行ってるけど、火をメインにした祭って行った事無いなぁ~。何か無いのかな?・・・おお!大文字か!あんなに大きい送り火は見た事がなかった!何々・・・京都五山の送り火って言うのか!
よし!今年はこれだ!し
かし京都の何処でやっているのかワカラナイ・・・誰か教えてくれぇ~!」
はい!お教えしましょう!京都五山の送り火に関する様々な情報をマルっと!おすすめ鑑賞スポットまでまとめてみましたので、この情報をご覧になって京都五山の送り火をエンジョイしてきてみては?
五山の送り火それぞれの場所
毎年8月16日に夏の京都の夜空を彩る五山の送り火。
祇園祭とともに、京都の夏を代表する風物詩の一つですね^^
有名な東山如意ケ嶽の大文字、金閣寺附近の大北山(大文字山)の左大文字、松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の妙、法、の文字と、西賀茂船山の船形、上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の鳥居形があります。
時間が来ると、その様々な形の炎が次々に真夏の暗闇の中、煌々と浮かび上がっていきます。その炎で、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊を、あの世へ送り届けるとされていて、古くは平安時代から行われているようです^^※所説あり。
五山の送り火のおすすめ鑑賞スポット
さて、これでどの様な場所にどんな送り火が有るのか分かったと思いますが、やはり見るからにはいい場所、「よく見える場所で見たい!」と思うのが当然ですよね?
そこで、ここからは京都五山の送り火が良く見えるおススメスポットをご紹介していきたいと思います!
東山如意ケ嶽の大文字
一番有名な東山如意ケ嶽の大文字。この大文字は20:00頃から点火されます。そして大文字が良く見えるおススメ絶景スポットはこちら!
今出川大橋
鴨川の河川敷
京都御所
この三つになりますね!いずれも混雑はするのですが、京都御所は比較的混雑しにくいおススメポイントですよ!
松ケ崎西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の妙と法
ココでは二つの山、西山と東山の二つに妙、法の文字が20:05頃から浮かび上がります。ここって山二つだけど、全部合わせたら六山じゃないの?と、思われるかもしれませんが、妙と法、西山と東山を合わせて一つの山としている様です。妙と法が良く見えるおススメポイントがこちら!
妙 北山通
法 高野川堤防付近
ここがおススメですね!よく見えると思いますよ^^
西賀茂船山の船形
ココは文字ではなく、船を象った送り火になっています。なぜ船形なのかと言うと、はるか昔に、この西賀茂船山を開いた住職が、唐の国(現在の中国)から船で帰国する際に大嵐にあったそうです。
その際に仏様に祈願して念仏を唱えたところ、無事に帰国の途に就いたことから、仏様に感謝し、この船形の送り火を作る様になったとの言い伝えがあるといいます。西賀茂船山の船形は、20:10から点火されます。おすすめスポットはこちら!
北山通
御苑橋
の二つですね^^北山通は妙の送り火も見えるのでとてもおススメですよ!
金閣寺附近の大北山(大文字山)の左大文字
こちらは京都の左側に位置しているので、左大文字と呼ばれているそうです^^東山如意ケ嶽の大文字と点火の方法が違って、文字を描くように灯が付いていくので、なかなか見ごたえがありますよ!左大文字は、20:15頃から点灯していきます!そしておすすめスポットはココ!!
西大路通
金閣寺周辺
平野神社
の3か所ですね!東山如意ケ嶽の大文字とはまた一味違う大文字を楽しめると思いますよ^^
上嵯峨仙翁寺山(万灯籠山・曼荼羅山)の鳥居形
ココの送り火は、他の送り火とは違い松の木を使っているため、炎の色がオレンジ色に燃え上がるので、風情の有る送り火を見る事が出来ます!こちらの点灯時間は20:20からとなります。そしてオススメスポットはこちら!
嵐山の渡月橋
広沢池
松尾橋
こちらの3か所が非常におススメです!
五山の送り火全てが見える場所はある?
「五山の送り火を見るなら全部一か所で見たい!」人は欲望の生き物です。この様な願望を抱いてしまうのが世の常。「そんな願望を叶えられる場所なんかあるワケ無いじゃん・・・」って思っているアナタ!
実は有るんです!
五山の送り火をいっぺんに見れる場所が!ただ、ちょっとだけ難点があります><五山の送り火をいっぺんに見ると言う事は、送り火からの距離が離れて小さくしか見えないと言う事!やはり天は二物を与えず!と言った所ですね^^;「それでも全部いっぺんに見たい!」と言うアナタにはこれから紹介する場所がおススメですよ!
京都タワー
ホテルオークラ
京都タワーやホテルオークラの高層レストランは、食事をしながら五山の送り火をすべて眺められる人気スポットです!文字はとても小さくなりますが、おいしい料理を食べながら落ち着いて五山の送り火を見られるスポットです!
しかし、レストランを利用するにはあらかじめ予約が必要なうえ、価格が少々お高め(1~2万)です。お金をかけても良いという方にはおススメかもですね!
京都駅ビル空中径路・大空広場
五山送り火がすべて見える!スポットとして有名なのですが、送り火をここで見るためには、鑑賞券が必要です!鑑賞券の抽選に当選した人しか空中径路・大空広場に入れ無いので、ご注意ください!
京都五山の送り火。見ているとお盆を感じさせてくれます。何度か帰省した故郷を思い出しますね^^懐かしいあの頃の思い出。もう一度故郷へ帰省し、御先祖の御供養を今一度されてみては如何でしょうか^^/