調布花火大会、どこで見る? 事前にしっておきたい場所情報まとめ
10月に開催される調布花火大会。
10月ともなればだいぶ涼しくなり、じっくりと花火を楽しむのにちょうどよい気温になるころですね。
秋の花火をじっくり、ゆったり楽しむには、事前のリサーチは必須です。
そこで、調布花火大会を楽しみにしている方のために、イベントの概要をはじめとして、有料席や穴場スポットまで調べてみました!
今から紹介する情報を知っておけば、準備万端で当日が迎えられますよ。
実は2つあるんです 調布花火大会の開催場所
まずは、調布花火大会の概要から。
・名称 映画のまち調布秋花火2018(第36回調布花火)
・開催日時 2018年10月27日 土曜日 ※荒天時は中止
17時~ 開会式
17時30分~18時30分 打ち上げ
・打ち上げ本数 約10,000発
・場所 調布市多摩川の周辺
<打ち上げ場所はひとつ>
花火の打ち上げ場所は1か所。
多摩川河川敷にある、二ヶ領上河原堰付近です。
京王多摩川駅から徒歩で約10分の場所になります。
<会場が2つ!>
主催者側で用意する会場は、花火の打ち上げ場所を挟んだ2か所にあります。
ひとつは、布田・国領会場。
もうひとつが、京王多摩川会場です。
・布田・国領会場
花火の打ち上げ場所を中心として、東側が布田・国領会場となります。
京王線調布駅、国領駅から徒歩で20分ほどの場所です。
・京王多摩川会場
布田・国領会場の反対側。
花火の打ち上げ場所を中心として、西側が京王多摩川会場となります。
京王線調布駅から徒歩で約20分ほどです。
ゆったり優雅に調布花火大会を楽しめる場所 有料席ってこんな感じ
ゆったり優雅に観覧するなら、有料席がオススメです。
有料席のチケットは8月ごろに発売予定とのことです。
8月になったら、公式サイトとチェックしてみてくださいね!
公式サイトはこちら。
http://hanabi.csa.gr.jp/premiumseat
<有料席は3カ所>
2018年も昨年と同様に開催されるのであれば、有料席は以下の3カ所となります。
・布田会場
・京王多摩川会場
・電通大グランド会場
<有料席のメリット>
有料席の第一のメリットは、場所取りの必要がないことでしょう。
また、花火が一番よく見える場所で観覧できるのも大きな利点。
他にも調布花火大会においては、
・有料席専用の出店がある。
・有料席専用の出入口があり、混雑を避けて入退場できる。
・一般席よりも、トイレの数が多い。
などのメリットがあります。
<有料席チケットの値段>
調布花火大会の有料席は、種類が多いので、ひとりでも大勢でも、花火がゆったりと楽しめます。
2017年の情報ですが、ご紹介します。
※注意
電通大グランド会場のみ、自由席となっています。
それ以外は、すべて指定席です。
〇布田会場 土手上
・「布田テーブルS」… 22,000円 定員4人
→テーブルとひじ掛け付きのチェアが付いている席
・「布田イスS」… 4,000円 定員1人
→パイプイス席
〇布田会場 土手下
・「布田テーブル」… 20,000円 定員4人
→テーブルとひじ掛け付きのチェアが付いている席
・「布田ペア」… 8,000円 定員2人
→パイプイス席
となりのペア席との間に、ほどよいゆとりがあります。
・「布田イスA」… 3,000円 定員1人
→パイプイス席
・「布田シート」… 10,000円 定員4人
→ブルーシート(1.8m×1.8m)を広げて観覧できます。
・「布田升」… 45,000円 定員10人
→ブルーシート(5m×4.5m)に座布団、テーブル付きの席。
〇京王多摩川会場
・「多摩川イスS」… 3,000円 定員1人
→パイプイス席
・「多摩川イスA」… 2,500円 定員1人
→パイプイス席
・「多摩川ペア」… 7,000円 定員2人
→パイプイス席
となりのペア席との間に、ほどよいゆとりがあります。
・「多摩川升」… 40,000円 定員10人
→ブルーシート(5m×4.5m)に座布団、テーブル付きの席。
〇電通大グランド会場
・「映画のまち調布シート」… 2,000円 定員1人
→自由席
観覧後は、映画のまち調布シート(0.9m×0.9m)を持ち帰ることができます。
<チケットはどこで購入できる?>
チケットの購入方法は3つ。
・直接、店舗に行って購入する
・インターネットで予約をし、店舗へ行き(後日)受け取る
・電話予約をし、店舗へ行き(後日)受け取る
ローソンチケット(ローチケ)であれば、全席の予約が可能。
チケットぴあ、イープラスでも入手可能ですが、全席の予約ができないうえ、発券手数料がかかるようです。
ローソンチケットなら、発券手数料も無料。
有料席チケットを購入するなら、ローソンチケットがオススメです!
ベテラン参加者は知っている! 調布花火大会を2倍楽しめる隠れた場所
予算がない、有料席を予約したかったけど取れなかった、そんな場合でもきれいな花火を見られる場所があるんです!
主催者側で用意する自由観覧エリアもありますが、席取りで大変に混雑になります。
なるべくなら、混雑を避けて楽しめる場所がいいですよね。
さほど混雑せずに、ゆったりと花火が見られる場所を紹介します。
<調布側スポット>
・イトーヨーカドー国領店
地元住民なら知っている穴場スポット。
屋上駐車場が無料開放されるので、シートを持参すれば座って楽しむことができます。
地元では人気のスポットなので、場所取りは少々お早めに。
打ち上げの30分前までには、確保したいところです。
・多摩川五本松公園の周辺
こちらも地元住民なら知っている穴場スポット。
河川敷があり、視界を遮るものがありません。
空いているスポットなので、17時ごろに行っても場所を確保できます。
・上布田公園(調布駅から徒歩で約5分)
・下布田公園(調布駅、布田駅から徒歩で約7分)
打ち上げ場所からは離れますが、見晴らしがよいので、花火が良く見えます。
・布田駅前
河川敷ではありませんが、上にあがる花火はしっかりと見えます。
駅前なので、電車にすぐ乗れるのがうれしいですね。
<川崎市側スポット>
多摩川をはさんだ向こう側。
川崎市側でも花火が見られます。
オススメスポットは、
・川崎市側の多摩川土手
・稲田公園・稲田少年野球場周辺
打ち上げ場所の対岸になるので、花火はバッチリ見えます。
さほど混雑しないので、場所取りにも困りません。
かなりゆったりと花火が楽しめます。
まとめ
調布花火大会の知っておきたい場所情報
1.調布花火大会の開催場所は2つ。
・布田・国領会場
・京王多摩川会場
2.有料席はこんな感じ。
<有料席がある場所>
・布田会場
・京王多摩川会場
・電通大グランド会場
定員1人から10人まで、チケットの価格は2,000円~45,000円。
必要に応じて選べば良いので、ひとりでも大勢でもOK。
チケットの購入は、ローソンチケット(ローチケ)を使うのがオススメ。
3.調布花火大会を2倍楽しめる隠れ場所
<調布側>
・イトーヨーカドー国領店
・多摩川五本松公園の周辺
・下布田公園、上布田公園
・布田駅前
<川崎市側>
・川崎市側の多摩川土手
・稲田公園・稲田少年野球場周辺
調布花火大会では、花火とともに映画の音楽が流れるのも楽しみのひとつ。
どうしても音楽が聴きたいなら、調布側での観覧、さらには会場の近くがオススメです。
そうなると、やはり有料席を確保するのが一番いい方法かと思います。
音楽が聞こえなくても問題ないのであれば、混雑を避けて見られる場所もいいですね。
自分に合った場所を選んで、素敵な秋の時間をお過ごしください!