サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

東京ドイツ村イルミネーション2018-2019を楽しむための情報まとめ

寒くなってくるとイルミネーションが楽しみになりますよね。

特にカップルにとってはイルミネーションと言うのは、最高にロマンチックなシチュエーションですので彼女にイルミネーションでのデートもリクエストされることもありますよね!
こちらでは彼女が喜ぶ東京ドイツ村イルミネーションデートを紹介していきます。

スポンサーリンク



まずは東京ドイツ村イルミネーションの基本情報をチェック

・点灯期間や営業時間など
点灯期間:2018年11月1日(木)〜2019年4月7日(日)
営業時間:9時30分〜20時00分
点灯開始予定は16時45分頃~20時00分
また、最終入園は19時30分までとなっております。
ちなみに、イルミネーションは日没とともに点灯
するため、時期により若干の変動があります。

住所:千葉県袖ヶ浦市永吉419
駐車場:3000台
問い合わせ先:0438-60-5111(東京ドイツ村管理事務所)

スポンサーリンク



東京ドイツ村イルミネーションの気になる入園料

・入園料が変更された
東京ドイツ村イルミネーションの入園料は、2017年から変更されました。

以前は駐車場込みでの入場料は2000円だったのですが、そこから500円値上がりし、現在では2500円が東京ドイツ村イルミネーションの入場料になっています。

注意しておきたいですね。
ちなみに車ではなく公共の交通機関を利用されてきた方は、4歳以上の場合1人500円となっておりますので、駐車場が必要な方に比べると2000円も安いですよね。

東京ドイツ村イルミネーションの見どころはココ!

・光と音のショー
東京ドイツ村イルミネーションの見所は、光と音の上です。

この光と音のショーは、日が沈むとともに始まります。

なんと60,000平方メートルもの広大な広さでイルミネーションが覆い尽くされるので、とても見ごたえがあります。

また人気の音楽が広場に流れ始め、様々なイルミネーションと共に光と音楽で私たちを魅了します。

 

 

・ 3Dイルミネーション
東京ドイツ村イルミネーションの見所は、3Dイルミネーションです。

東京ドイツ村イルミネーションは関東でも指折りのイルミネーションとして知られていますが、特に目玉としてメディアに取り上げられたりSNSで話題になっているのはこの3Dイルミネーションです。

その名の通りイルミネーションが3Dになっており、園内にある見晴台と言うところから見下ろすことができます。

またカラフルな3Dのイルミネーションなので、圧巻されること間違いなしです。

ちなみに東京ドイツ村の園内にある観覧車に乗って3Dイルミネーションを真上からよろしこともできます。
カップルとしては最高のシチュエーションですね。

 

 

・レインボートンネル
東京ドイツ村イルミネーションの見所はレインボートンネルです。

このレインボートンネルは7色のイルミネーションをトンネル内で使用しているのですが、全長約70メートルにも及ぶので、ロマンチックで見ごたえがあるイルミネーションのトンネルとなっています。
カップルで手をつなぎながら歩く70メートルは、とてもロマンチックな時間になりそうですね。

東京ドイツ村イルミネーションへのアクセスは?

・車でのアクセス
東京ドイツ村イルミネーションえの車でのアクセスでは、館山自動車道の姉崎袖ヶ浦ICから約3km、5分ほどとなっています。

 

・電車でのアクセス
東京ドイツ村イルミネーション上野電車でのアクセスは、JR千葉駅から高速バスのカピーナ号へ乗り、東京ドイツ村にて下車。

 

・バスでのアクセス
東京ドイツ村イルミネーションへのバスでのアクセスは、アクアライン高速バスにて、袖ケ浦バスターミナル下車。
または路線バスの東京ドイツ村にて下車。

東京ドイツ村イルミネーションの混雑を避けるには

・混雑する日時
東京ドイツ村イルミネーションは基本的には平日でも混んでいます。

平日でも入場には30分程度かかることが多いですが、土日の場合は1時間ほどかかる場合もありクリスマスやバレンタインデーホワイトデーなどのカップルが集まる時期や年末年始、3連休の場合は3時間ほどかかる大混雑となる場合が多いです。

また時間帯としては、日が落ち始めた午後4時ごろから混雑し始めて、駐車場待機の車で渋滞となってしまうことがあります。

そのため少し早めに午後3時ごろには駐車場へ着くようにしましょう。

 

・雨の日に行く
東京ドイツ村イルミネーションで、混雑を少しでも避けるためには雨の日にいきましょう。

イルミネーションと言うと雨の日は行っていない場合があるかと思うのですが、東京ドイツ村イルミネーションは、でも行っています。

東京ドイツ村イルミネーションは、車で園内を見ることができますよね。

そのため雨の日は穴場となるんです。

雨の日はイルミネーションがあまりきれいに見えないんじゃないか?
と思いましたか?

実はそんなことないんです!
地面が濡れた状態にイルミネーションがキラキラと写り、晴れている日には見られない雰囲気を味わえることができます。

そのため雨の日に行く価値があると思います。

 

・日が暮れる前にイルミネーションを見る
東京の三村イルミネーションで、混雑を少しでも避けるためには日が暮れる前にイルミネーション見てください。
もちろん日が暮れてからのイルミネーションはとてもきれいです。

しかし日が暮れる前、あるいはくれかかっているときのイルミネーションもとても綺麗ですし、なかなか見ることができないのでお勧めです。

まとめ

・東京ドイツ村イルミネーションの点灯機関は2018年11月1日(木)〜2019年4月7日(日)で点灯時間は16時45分~20時00分
・入園料は駐車場が必要な場合には2500円、そうでない場合には4歳以上は1人500円
・見どころは光と音のショー、3Dイルミネーション、レインボートンネル
・車、電車、バスでアクセスできる
・基本的に平日は入場に30分待ち、土日は1時間、イベントでは3時間待ちとなるので、雨の日や日が暮れる前にイルミネーションを見に行くと混雑を避けられる

 

東京ドイツ村イルミネーションについてご紹介しました。
入園料が少し値上がりしましたが、それでも十分に楽しめるイルミネーションとなっていますので、ぜひカップルで利用してみてくださいね。

スポンサーリンク