サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

八景島シーパラダイスのチケットを割引でお得に買う方法!コンビニが◎?

神奈川県にある横浜・八景島シーパラダイスは水族館と遊園地が両方楽しめるテーマパークです。

 

どうせ行くなら安くチケットを購入して思いっきり楽しみたいですよね。八景島シーパラダイスの割引券についてご紹介します。

 

スポンサーリンク



いろんな種類のパスやチケットがあるけど、ちょっとでも安く買いたい!

まずはチケットの種類を紹介します。

〈水族館+遊園地〉〈水族館のみ〉〈遊園地のみ〉〈トワイライトパス〉〈年間パス〉があります。

通常料金(水族館+遊園地)大人5050円 子供3600円 幼児2050円で利用できます。

 

ですが、このまま払うのはもったいないので、少しでも割引になる方法を説明しますね。

 

【インターネット特別クーポン】
期間限定でワンデーパスとアクアシアターが利用できるクーポンです。

ホームページの「インターネット特別クーポン」をクリックし、そのページをプリントアウトして利用人数を記入し、アンケートに答えたものをチケット売り場で提示すれば利用できます。(1枚で5人まで)
大人4900円 子供3500円 幼児2100円

 

【バースデークーポン】
お誕生日当日及び前後3日間利用できるクーポンです。ホームページの「シーパラバースデースペシャルクーポン」をクリックし、そのページをプリントアウトして利用人数を記入したものとお誕生日が証明できるものをチケット売り場で提示すれば利用できます。(1枚で5人まで)
大人4400円 子供3200円 幼児1800円

 

【メルマガ会員】
シーパラドルフィンクラブのメルマガに登録すると会員限定のお得な割引券が手に入ります。

シーパラドルフィンクラブ専用サイトからクーポンをプリントアウトしてチケット売り場で提示すれば利用できます。(1枚で5人まで)

 

【Webチケット】
ホームページからシーパラeチケットを購入します。クレジットカードのみ利用でき、前日までに購入すると利用できます。
大人4700円 子供3300円 幼児1900円

 

【JTB・コンビニ前売り券】
JTB、セブンイレブン、ローソン、ファミリマートなどのコンビ二で前売り券を販売しています。
大人4700円 子供3300円 幼児1900円

 

【HISクーポン】
HISのホームページからHISクーポンで検索し、そのページをプリントアウトすれば利用できます。
大人4700円 子供3300円 幼児1900円

 

【会員制割引優待サービス(デイリーPlus)】
デイリーPlusに登録している方は会員証を掲示すれば割引が受けられます。
大人4000円 子供3000円 幼児1600円

 

【アソビュー】
日本最大級の予約サイト「asoview!(アソビュー)でチケットを購入できます。
大人4700円 子供3300円 幼児1900円

 

【エポスカード】
エポスカードに入会すると「エポトクプラザ」を利用できます。そこからチケット購入します。

エポスカードは年会費無料で優待割引が受けられる場所が多いので持っていると便利です。
大人4400円 子供3200円 幼児1800円

 

【生協パルスシステム】
生協の「パルスシステム」に加入すれば利用できます。
大人3800円 子供2900円 幼児1600円

 

【いこーよ】
「いこーよ」のホームページでクーポンを印刷してチケット売り場で掲示すると割引が受けられます。
大人4400円 子供3250円 幼児1850円

 

【JAFカード】
JAFカード提示で割引にはなりませんが、夏限定のクーポンがあります。JAF会員誌の8月9月号についているクーポンを掲示すれば利用できます。
大人4400円 子供3200円 幼児1800円

 

スポンサーリンク



 

八景島シーパラダイスの割引券やクーポンを入手する方法まとめ!いろいろあります♪

さまざまな割引をご紹介しましたが、一番安くチケットを購入できるのは「生協パルスシステム」です。

こちらは、コープ会員になる必要があります。

 

なので、私のオススメは「会員制割引優待サービス(デイリーPlus)」を利用すると比較的簡単で割引率も大きいです。

 

もっと簡単に利用したい場合はシーパラ公式サイトのメルマガ会員になり割引を受けるのがお手頃です。

 

八景島シーパラダイスの割引券やクーポンについて気を付けて欲しいこと。

【有効期限】
クーポンには有効期限が設けられているのもがありますので利用する前にクーポンが使えるかチェックしましょう。

 

【水族館のみ】
水族館のみを利用する場合の割引券はほとんどありません。

もし水族館のみの割引を受けたい場合は「バースデークーポン」か優待割引サイト「バリューDays」に登録すると割引が受けられます。

しかし、会員になると会費が必要になります。

 

【現金払い】
なにもしないで現地で現金払いはお勧めできません。

受付でチケットを買うだけでも並びますからお金も時間も損してしまいます。

 

上記で説明したように簡単に割引が受けられるので是非利用してみてください。

 

まとめ

お出かけの前に割引券だけでなくイベント情報や混雑状況を見ておけばより楽しめると思います。

入場料を少しでも安くできれば嬉しいですよね。

お得な割引がたくさんあるので是非利用して、シーパラを思いっきり満喫しましょう!

スポンサーリンク