見た目が大事!!就活時の面接で好印象を与える髪型を紹介~男性編~
世の中には様々な欲望を掻き立てる物があふれていますね。
食べ物、宝石、車など欲望の対象は様々です。
その欲望を満たすためにはお金が必要であり、お金を得るためには仕事をしなければなりませんね。至極当然のことではありますが。
ですが、仕事と言っても様々な職種があり、自分に合っている仕事を探しだすのは意外に大変です^^;
いざ、自分に合った仕事を探し出したのはいいが、面接で落とされては、たまったものではありませんよね?
面接官は第一印象での見た目を気にする傾向があります。髪の毛がボサボサだったり、金髪などでは印象が良いとは言えませんよね?
そこで今回は、就職活動の時に面接官へ好印象を与える髪形をご紹介したいと思います!
髪形一つで合否を判断されるのは憮然としませんが、やれることはすべてやることが就職活動の鉄則なので、是非参考にされてみては如何でしょうか?
面接官は意外と髪型を見ている!?
仕事の面接を受ける時、まず第一に、面接官はアナタのどこから印象を受け取るのか?
それはズバリ、アナタの身だしなみです。
服装はもちろんのこと、髪形も身だしなみの一つです。
寝癖が付いていたり、伸び放題でボサボサな髪形では、アナタの人間性を見る上で、マイナス印象になることは間違いありません。
髪形をチョット整えるだけで、人のに与える印象は変わってくるものです。面接前には髪形を整えてから挑むようにしましょう!
好印象を与える髪型とは
ここまでは、なぜ髪形を整えなければならないのか、ご説明して来ましたが、ここからは面接官に好印象を与える髪形とはどの様髪形なのか解説していきたいと思います。
顔の表情がしっかり見えるヘアスタイルで
面接をする時、面接官はアナタのお話を聞くと同時に、アナタの表情も見ています。
表情からアナタの仕事へ対する意欲、社交性などを伺い知ることが出来るからです。
この時、表情の見えずらいヘアスタイルをしていると、「この人はどの様な感情で話を聞いているかわからない、何を考えているかわからない」と、面接官は判断材料を少なからず失ってしまい、アナタの内定率も必然的にマイナス方向へ向かってしまいます。
いくら経歴が良くても、やはり人と人の関係ですので、表情が読み取れるようなヘアスタイルで臨みましょう!
髪の色とヘアスタイルは自然な感じで
現代の日本では、社会人でも髪の毛をカラーリングで染めている方が当たり前の時代になって来ましたが、まだまだ髪の色は黒でなければ採用しないという企業が大多数です。
やはり、髪の毛の色は出来る限り黒髪で、ヘアスタイルは自然なもので整えていきましょう。
おでこは見せた方がよい
面接官がご年配の方の場合は特に、おでこを見せることで清潔感や誠実さが印象付けられるように思います。なぜかと言うと、ご年配の方々はやはり黒髪短髪が正装と思われている方が多いからです。
前髪を垂らさない、かき上げない
前髪の長さが中途半端に長い人は、今の世の中結構多いですよね。
髪の毛を流して横でまとめている方でも、話すたびに前髪が落ちてくる、面接中に髪の毛をひたすらかき上げる行動をする人は、あまり印象が良いとは言えません。この様なヘアスタイルであった場合は、前髪をしっかりと切るか、中途半端ならピンで留めるなどした方が、面接官の方に好印象与えます。
お辞儀や相槌の場面に対応した髪型をする
お辞儀をした時に髪の毛が顔にかかって、手で直すといった事がないようにしておくのが理想的な髪形ですね。
面接官の言葉に相槌を打つ際も、顔の横に髪の毛が流れてしまう事が無いようにするのもポイントです。
髪形をきちんとしておけば、面接官にもしっかりとした人間であるという印象を与える事が出来ると思います。
絶対にやってはいけない髪型
さて、ココからは面接を受ける時に、絶対にやってはいけない髪形の一例をあげていきます。
茶髪やカラーが入っている髪型
会社のイメージを大事にする企業では、やはり黒髪が重要視されてきます。
面接を受ける際は、企業の求めるイメージを確認して、なるべく黒髪で行きましょう。
長髪
やはり男性の長髪は、清潔感に欠ける、だらしなく見える、など、印象は全くよくありません。
後ろで束ねて結んでおけば良いと言う事でもありませんので、長髪は控えましょう。
寝癖が有る。無造作なヘアスタイル
寝癖のままで面接を受ける事は、社会人としてあるまじき行為です。アナタの生活態度を疑われかねませんので、絶対に寝癖が付いたままでは面接を受けてはいけません。
また、極端に無造作な感じを出すヘアスタイルをしている方もいらっしゃるようですが、こちらも面接を受ける上で、印象はよくありません。
清潔感のある纏まったヘアスタイルで臨みましょう。
おしゃれと身だしなみは、似て非なるものです。外見で判断されたくないとお思いでしょうが、人が判断する第一材料は、身だしなみなのです。
ここを理解したうえで、髪形をしっかりと整え、大切な面接に臨みましょう!