暖房代がかさむ時期…節電対策となるサーキュレーターとは!?おすすめや安くなる使い方も解説!
突然ですが、皆さんはサーキュレーターってご存知ですか??
家電量販店やネットでもよく見かけますが、私は最近までその存在すら知りませんでした。
扇風機みたいな形をしているけどなんなの?
って感じだったんですけど、どうもこれ、毎日の節電対策に大きな効果を発揮してくれるらしいのです!
寒い時期の暖房費に頭を抱える私と運命の出会いを果たしたサーキュレーター!
その使い方、効果などをお伝えしたいと思います!!
オススメのサーキュレーターも紹介しているのでぜひ、最後まで見てくださいね!
サーキュレーターって何?
サーキュレーターと聞くとなんだか聞きなれない言葉だと思いますが、言葉の意味としてはとても簡単です。
一般的に普及している家庭用のサーキュレーターは正式にはエアサーキュレーター(Air Circulator)と呼ばれるもので、読んで字のごとく 空気(Air)を 循環させる(Circulator)という意味なんだそうです。つまり空気を循環させる機械ということですね。
家電量販店の店員さんからその説明を受けて、やっと意味が分かりました!
この機械を暖房器具とセットで使うことによって、暖房で温められた空気を素早くお部屋全体に届けることができ、結果的に暖房費(燃料代や電気代など)を節約できるって仕組みなんです。
外見の面から、扇風機と勘違いしてしまいますが、羽の回転により冷たい空気を送る扇風機機に対しサーキュレーターは直接涼しい風を感じるものではなく空気を動かすことを目的に作られた機械なのです。
サーキュレーターの使い方
サーキュレーターを使う上で覚えておきたいのが"空気の性質"です。
皆さんもご存じのとおり空気は温められると上に上にと上がっていく性質があります。
エアコンをつけてるのにやけに寒く感じて温度設定を高くしようと立ち上がった途端、顔のところだけ暖かく感じることありませんか?
それは温められた空気が天井付近だけに溜まってしまうからなのです。
これってかなり損してると思いませんか?
そんなときにサーキュレーターを使うことでお部屋全体の空気絵を循環させ上にも下にも暖かい空気を送ることができるのです。
お部屋全体が無駄なく温まれば暖房をつけている時間や温度設定が変わってきますので結果的に節約につながります!
実際に利用している友人2人に話を聞いたところ、電気代やと灯油代などが1ヵ月で900円弱くらい安くなったと言っていました!
家族構成や使用頻度などで変わってくるかとは思いますが、これは大きな数字ですよね。
エアコンだけでなく、ファンヒーターや石油ストーブなどいろいろな暖房器具と併用して使えますし夏に冷房を使用するときなどにも活躍します。1台持っていれば年中使用できるのはうれしいです!
具体的な置き方ですが、暖房使用時にはサーキュレーターの羽を上に向けるのが一番効果的みたいです!
先ほども触れたように暖かい空気は上に溜まりやすいので、鵜上にある空気をサーキュレーターから出る風によって下に下すのです。
迷った時は、どこに暖かい空気を送りたいか を考えながら使ってみてくださいね!
実際に私も友人に勧められるがままに使ってみましたが、以前は暖房をつけてから30分ほどしないと部屋が暖まらず、しかも足元と顔周辺の温度が違うなんてことが当たり前だったのですが、サーキュレーターを使ってからは、部屋がすぐに温まり温度設定を上げることなく過ごしています!こんなに違うんだ!と本気でびっくりしてます(笑)
また、雪が降っていたり、外に干せないときの部屋干ししている洗濯物を乾燥させるという使い方もあるみたいです。
いろんなことに使えるんですね!!
おススメのサーキュレーター
サーキュレーター選びで私が一番迷ったのは、どんなものを選べばいいかわからない ということでした。
一つにサーキュレーターといっても機能、デザイン、大きさなどたくさんの種類があります。
意気込んで買ってみたけどイマイチだった…なんて思いしないためにも、事前のリサーチはしておいた方がよさそうです。
ココではネットショッピングのランキングや私が実際に購入する際に店員さんに聞いた話などを総合してイチオシのサーキュレーターをご紹介していきたいと思います!!
" アイリスオーヤマ コンパクトサーキュレーター ~8畳用
・コンパクトで持ち運びに便利
・風量の調節が細かくできる
・音が静か
・首ふり機能はない
アイリスオーヤマ/コンパクトサーキュレーター 首振りタイプ ホワイト/PCF-HD15-W
|
" Fochea サーキュレーター ~16畳用
・首が上下に大きく動くので床など低い場所にも置ける
・かなりパワフル!!
・値段以上にしっかりしたつくり
・タイマー機能がないので残念
" 山善 サーキュレーター YAR‐AD231
・風量8段階調節でどんな部屋にも対応できる
・上下左右首ふり機能付き
・リモコン操作可能
・値段が少し張るのでよく考えなければいけない
風量8段階 23cm首振りサーキュレーター扇風機 せんぷうき フロアファン 空気循環機 おしゃれ YAR-AD231 扇風機 せんぷうき フロアファン 空気循環機 【送料無料】 山善/YAMAZEN/ヤマゼン
|
以上三つの中で私が使っているのは山善のものです。値段が高いため少し戸惑いましたがリモコン操作が可能な点と、広い部屋狭い部屋などたくさんの部屋があるため調節が細かくできるものを選びました。
今は賢く快適に過ごす家電が多くあるんですね!サーキュレーターで節電上手になれるかもしれません!
まとめ
今日は皆さんに以下の点についてご紹介しました!
①サーキュレーターとは空気を循環させて部屋全体を均一な温度にしてくれるもの。
②暖房器具と一緒に使うことによって効果を発揮する
洗濯物の乾燥にも使えるので年中活躍の機会あり!!
③サーキュレーター選びのポイントは値段と機能!
どんな機能が欲しいのか、使い方や用途に合わせて下調べするとよい。
きっと皆さんもサーキュレーターが欲しくなったと思います!!
皆さんに運命の出会いがありますように!!!