打ち水の効果はどのぐらい⁉ 時間はいつがベストなの⁉
うだるような暑さの日。
できるだけ涼しく過ごしたいですね!!
昔からあるのが『打ち水』という方法。
「おばちゃんが道路で水をまいている姿、見たことある!」
という方もいらっしゃるでしょう。
ただ、こんな疑問もありますよね。
「水をまいたら、ほんとうに涼しくなるの?」
おばちゃんの姿を思い出して、私、打ち水をやってみたことがあります。
そのときのことも紹介しつつ、打ち水の効果と、ベストな時間について解説します。
夏の打ち水はどこに撒くと効果が上がるの⁉
【アパートやマンションの場合】
<ベランダ>
アパートやマンションで暑い空気が入ってくる場所。
それは「ベランダ」。
なので、ベランダに打ち水をすると、効果が出やすいです。
ただ、集合住宅なので、お隣さんや階下の住人さんのことを考えて行いましょう。
水を多くまきすぎると、水が下へ落ちてしまうので、階下の人の洗濯物や布団がびしょびしょになってしまいます。
防水されていないベランダもありますから、トラブル回避のためにも注意してくださいね!
【一軒家なら】
<玄関>
一軒家の場合も、暑い空気が入ってくる場所に打ち水をするとよいです。
玄関や、家の前の道路などです。
<庭の花壇や植物>
庭のお花や植物には、毎日水をあげますよね。
実はそれ、「打ち水」としているのと同じなんです!
植物には「蒸散作用」というものがあり(難しいので解説は避けますが)、周りを涼しくしてくれる働きがあるのだそうです。
<日陰>
打ち水の効果が長く続いてほしいなら、日陰でやってみましょう。
水がゆっくりと蒸発していくので、涼しさも持続しやすくなります。
【その他】
<エアコンの室外機のそば>
エアコンの室外機が冷えると、エアコンの冷房効率もあがります。
ならば、エアコンの室外機に打ち水をするのが手っ取り早い、と思ってしまいますよね。
ですが、私はおすすめしないです。
水をかける場所を間違うと、室外機が故障してしまう可能性があるからです。
夏のお部屋を涼しくするなら、エアコンを使うのが一番確実な方法。
なのに、打ち水をしたせいでエアコンが使えなくなったら、ガックリしますよね。
かわりに、こちらがおすすめです。
・室外機の周囲に水をまく。
・室外機のそばに、よしずやすだれを設置して、よしずやすだれに打ち水をする。
打ち水をした場合どのぐらい涼しくなるの⁉
【気温はどれくらい下がる?】
打ち水をする時刻や、まく水の量によって違いはありますが、気温は1~2度ほど下がるそうです。
「大江戸打ち水大作戦」や国土交通省の「水の週間 一斉打ち水大作戦」の結果データとしても出ています。
【私の場合】
私が実際に打ち水をしたときの感想は、
「う~ん、逆に暑くなった」
です。
一人で水をまいたのと、大勢で一気にまいたのとでは、かなり違いが出るでしょう。
したがって、データと私の体感が違うのは当然といえば当然なのでしょうが…。
正確に言うとですね、
「最初は涼しかったんだけど、後でジメジメしてきて余計に暑くなった」
です。
夏の暑い日って、雨が降った後はすごくジメジメしますよね。
あんな感じでした。
その後、「これって私だけ?」と調べてみたところ、打ち水をした後のジメジメを感じる人はけっこう多かったんですよ。
さらにわかったのは、「打ち水をする時間を選ぶこと」が大事だってこと。
というわけで、次は打ち水をする時間について、お話しますね!
打ち水を効果的にしたいなら時間はいつが一番いいの⁉
【ベストタイミングは早朝か夕方!】
打ち水を効果的にしたいなら、朝は午前5時~午前8時、夕方は午後6時~午後7時がベスト!
・日の出の時間に水をまく →水の蒸発がゆっくりになるので、地面の温度があがりにくくなる
・日の入りの時間に水をまく →気温が下がるのを助ける効果がある
早朝や夕方なら、涼しく感じる時間を長くする効果があるんですね!
【タイミングには注意!】
一番暑い時間帯に打ち水をすると、ものすごいスピードで水が蒸発してしまいます。
そうなると、湿度も急激に上がって蒸し暑く感じることに。
私が打ち水をした時間は、午後2時頃。
ムシムシ感は、「打ち水をした時間が原因」ということになりますね。
一番暑い時間帯でも、打ち水をすれば地面の温度は下がります。
なので、一瞬涼しくなったと感じますが、水がすぐ蒸発してしまい、ジメジメした空間が生まれるというわけです。
打ち水は、タイミングによっては「吉」とも「凶」とも出るんですね。
注意しましょう。
まとめ
打ち水の効果と、打ち水が効果的な時間帯は?
1.夏の打ち水をまく場所は?
アパートやマンションならベランダ
一軒家なら、
・玄関
・庭の花壇や植物
・日陰
その他、エアコンの室外機のそば
2.打ち水の効果は?
・「打ち水大作戦」のデータによると、1~2度ほど温度が下がる
・私の場合、余計に暑くなったと感じた→打ち水を行う時間が原因だった
3.打ち水が効果的な時間帯は?
・早朝か夕方がベスト(午前5時~午前8時、午後6時~午後7時)
・一番暑い時間帯は、蒸し暑さを感じる原因になるので避ける
効果的な時間があるってこと、私も最初から知っておきたかったです。
次に打ち水をしたときは、涼しくなりますように!