友達と喧嘩をしてしまった… どう仲直りしたらいい?
いつも一緒に遊んでいる大切な友達。
些細なことや、ちょっとしたすれ違いから喧嘩になってしまった!
「また仲の良い友達に戻りたいけど、どうしたらうまくいくかな?」
なんて悩んでいませんか?
喧嘩してしまうと、気持ちが落ち込んでしまってついつい友達のことばかり考えてしまいますよね。
何も手につかない…なんてことにも。
ただどうにかして早く仲直りしたい!
そんな風に考えているあなたに、ギクシャクしてしまった友達と仲直りするためのアドバイスをさせていただきます!
仲直りをしたいならまずは「自分から」 動いてみよう
友達と喧嘩してしまった後は、もう話なんか一切しない!すれ違っても無視。酷くなると、同じクラスの喧嘩とは関係のない友人にまで変な噂が流れ、みんなから無視されてしまうなど、些細なことがキッカケだったのに気づいたときには大変な事態に!なんてことも中にはありますよね。
そんな辛いことにならないためにも、喧嘩してしまった友達と早急に話ができるキッカケを作ることが重要になってきます。
~まずはあなたから友達に謝る理由探し~
謝るためにはまず自分自身で、なぜ喧嘩をすることにまで発展してしまったのか。
あなたは友達に対して酷い言葉を言っていないか、傷つけるようなことをしていないかなど、過去を振り返ってみてください!
あなたがした言動、行動について相手がどんな風に捉えているか、どんな気持ちになるのか考えることがポイントになってきますよ!
「あ!そういえば!」と思い当たる節はありませんか?
それが、友達が怒っているポイントかもしれません。
そうなると、あとは行動あるのみです!
もしそれでも不安がある場合は、ほかの仲良しの友達がいるならば、あなたの感じたことを相談してみるのも手です!謝るという勇気のレベルが上がるはずです!
~喧嘩をしてしまった友達に謝るとき~
今は話をするための便利機能LINEなど、色々ありますよね!
そういった機能に頼りがちですが、あなたが本気で相手に謝りたいという気持ちがあるならば、そうゆう便利な機能には頼らないでください!
自分の口からハッキリと、謝罪しましょう‼︎面等向かってとなると、緊張したりしますが相手の表情もわかるし、お友達もあなたがどんな思いで謝っているのか観察してくれるはずです。
そして謝る際にタイミングが重要になると思います。
一緒にいる空間の中で、友達に何か声かけをしてみてください!
「おはよう」「 宿題やった?」「今日雨すごいね。」なんでもいいのです。この声かけがキッカケで謝るタイミングを得ることができることもあります。
友達も、あなたが声をかけてくれたことがキッカケで、謝ろうとしているかもしれません。
もし声をかけてもあまり良い反応がない場合は、思い切って手紙を書いてみましょう。
あなたの気持ちを素直に伝えることで、友達も色々と考えてくれるかもしれません。
手紙を渡したあとは、少し友達の様子を静かに見てみると良いですよ。
仲直りを友達に受け入れてもらえなかったらどうする?
勇気を出して友達に謝ったけど、友達に拒否されてしまった…。
人間ですからそんなことだってあります。もしそうなってしまったら、あなたは待つことしかできません。
待つことで、友達の感情も謝罪を拒否されてしまったあなたの感情も少しはおさまるはずです。要は時間が必要なんです!
どのぐらい期間を置いたほうがいいのかは人それぞれなので難しいですが、あなたの気持ちがどうゆう気持ちに変化していったか。友達の様子などを参考にして、あなたの判断でまた仲直りする話をもっていくか決めて良いと思いますよ!
また再度仲直りとなると、お互い気まずさが残るのはしかたがないと思ってくださいね!
気まずいからと言って、自分からつきあいを避けてしまえば、関係はさらに悪くなってしまいます。 いつも通りに振舞いましょう!
相手の一時の強い悪感情がおさまれば、仲直りもしやすくなるはずです。
2人だけでは話し合いが難しそうな場合には、ほかの友達に仲裁に入ってもらうのも良いですね。
喧嘩してしまった友達のことも、よく知る友達を選んだほうが話が進みやすいですよ。
いずれにせよ、仲直りをしたいという気持ちがあるのなら、そのための努力を続けることが大事なのではないでしょうか。
どうしても仲直りできない場合もあることは仕方がない
友達に仲裁に入ってもらったけど、やっぱり仲直りできない。
もうダメなのかな…
なんとも言えない気持ちに押しつぶされそうになります。
あなたがどう謝っても、話をしても解決できなければ今の現状を受け入れざるおえないと思ってください。
残念ですが、喧嘩している友達の心の変化がない限り、修復は不可能です。
ちょっと冷めたい言い方かもしれませんが、人間関係には変化も別れもつきものです。
それを許せないという気持ちはよくわかりますが、しかたがないのです。
同じクラスで…同じ学校で…と仲直りできないまま同じ場所で過ごす空間は居心地がよいものではありません。
ですが、今ある現状を受け入れて、将来あなたにとって「あの時は辛かったけど今ではいい思い出」として思ってもらえるように気持ちを切り替えて自分らしく進んでいってもらいたいのです。
余談ですが、実際私も学生の頃に友達と仲直りできず、一時とても辛く苦しい時がありました。学校に行きたくない。あの子と顔を合わせたくない。全てが辛いと思いました。
でも休まずに通っていたらいつのまにか他にもっと仲の良い友達ができて、今では登校拒否せずに自分に負けないで良かったと思っています。
新しく出来た仲間は今でも変わらず大切な友達。
そして喧嘩してしまった友達とは、社会人になるまで一切連絡などとりませんでしたが、大人になるにつれてお互いに話してもいいかな。
と思えるようになり同窓会をキッカケに昔のように話せる仲に戻りました。
さいごに
人はみんな心があります。
その心はいろいろな考えがあります。
時に歯車が狂ってしまうこともあります。
喜…喜びも
怒…喧嘩も
哀…一緒に哀しむことも
楽…楽しい時間も
長い人生の中で共に支え合える素敵な友達と巡り会えることを祈っています!