snsはめんどくさい!やらない派の意見とは
SNSをやらない人って、少数派ですがいますよね。
ちなみに、私はSNSをやっている派で毎日更新しているので、SNSがない生活は考えられませんが。
旦那はSNSをあまりやらない人なんですよね。
誘ってもやりません。
SNSをめんどくさがってやらない人って、なぜそこまでしてやりたくないのでしょうか。
私としては「こんなに楽しいSNSをやらないなんてもったいない!!」と思います。
そこで、こちらではSNSをやらない人の意見をまとめましたので、ご覧ください。
そもそもSNSの必要性がわからない
・SNSをやらなくても、別に困らない
SNSをしていない人は、SNSをやらなくても、別に困らないと思っているんです。
SNSをする理由って、情報収集をしたい、いいねやコメントが欲しいなどが理由として挙げられると思うのですが、別に情報収集は他に方法があるし、いいねやコメントも求めてないという人も中に入るんですよね。
・連絡手段はメールや電話だけで十分
SNSをしていない人は、連絡手段はメールや電話で十分だと思っているんです。
ここ数年でチャット系SNSは爆発的に人気が高くなりましたよね。
私は、チャット系SNSにあるスタンプ機能が好きで、相手にうざがられるほどスタンプを使うのですが、そういう無駄なやり取りをしたくないからこそ、必要最低限のやりとりで済むメールや電話だけで十分なのかもしれませんね。
・他人と繋がりたくない
SNSをしていない人は、他人と繋がりたくないんです。
人って自分の考えを誰かに共感してもらうことが好きだと思うのですが、別に共感してほしくない人もいますし、先ほども少しお話したように、いいねやコメントなどを求めていない人もいるんです。
また、他人のことに興味がないから、SNSをしないという人もいるんですよね。
SNSの時間がもったいない
・時間を忘れてしまう
SNSをする時って、通勤通学や勉強、家事、育児の合間などですよね。
しかし、意外とSNSってダラダラと続けちゃうですよね…。
私はママ友とSNSを利用しているのですが「家事は休憩^^」と思い、アイスを食べながらSNSをします。
「少しだけ…」と思ったものの、気が付いたら旦那から「もうすぐ家に着く」とのメッセージが…。
その時は即興で夕飯を作ったので間に合ったのですが、それ以来はSNSばかりに熱中してしまうと時間が経つのを忘れてしまうんですよね…。
・仕事や勉強で忙しい
SNSをしない人は、仕事や勉強で忙しい分、プライベートの時間を有意義に使いたいと考えています。
うちの旦那も仕事が忙しいので、SNSに目を通す暇がなく、仕事を始めたと同時期くらいにいくつかSNSを止めてしまったみたいです。
確かに更新できなかったり、中々見ることができないのなら、いつまでも続けている必要もないと思いますし、本人が続けたくなかったりやりたくなかったら、やらなくても良いかもしれませんね。
過去の友人知人と繋がりたくない
・過去は黒歴史だから過去を思い出したくない
SNSをしない人は、過去の自分は黒歴史だと思っていて、そんな自分を知っている友人や知人と繋がりたくないと考えているんです。
人間生きていれば嫌な思い出や嫌いな人もいますよね。
そういうのを全く気にしない人もいれば、それが長年トラウマとなりモヤモヤとしてしまう人もいるわけです。
そのため、そういう風に、過去のことを気にしてしまう人にとってSNSは苦痛でしかないんですよね。
・過去の人と繋がる必要性を感じない
SNSをしない人は、過去の人とつながる必要性を感じていないんです。
先ほどご紹介したのは、過去を思い出したくないから、SNSをしない人もいる。
ということでしたが、別に過去の人と繋がる必要性を感じないからこそ、SNSをやらない人もいるんですよね。
過去は過去、今は今と割り切っているんでしょうね。
個人情報が不安
・誰が見ているのか分からない
SNSをやらない人は、誰が見ているのか分からないので不安なんですよね。
SNSは、誰でも見られることがメリットですが、誰でも見ることができることがデメリットでもあります。
そのため、どこの誰かも分からないような人に、自分がどこへ出かけたのか、何をしたのか、何を食べて、どういうことを感じたのかなどを知られてしまうんですよね。
そう考えると、少し怖い気もします。
・一度情報を載せてしまうと削除できない
SNSをやらない人は、一度情報を載せてしまうと削除できないことを不安がっています。
自分のSNS上の投稿を消したところで、誰かがその投稿をスクショ(スクリーンショット)していれば、その投稿は完全に消せたことにはなりませんからね。
それから、最近ではピースサインで写真撮影するのも注意が必要なんです。
ピースの際に、指紋が映り込むんですが、そのピースで指紋が分かってしまい、悪用されてしまうと言うこと。
怖いですよね…私もピースは控えるようにしています。
SNSはストレスの一つ
・いいねやコメントが欲しくて頑張るあまり…
いいねやコメントが欲しくて頑張るあまり、SNSに疲れてしまう人が多いようです。
いわゆるSNS映えですかね。
可愛い・おしゃれ・かっこいい・細い・キレイなどなど。
こういったことをコメントで言われたいがために、メイクや整形にお金をかけたり、食べ物やイベントへと行く人が多いような気がします。
いいねやコメントが貰えるときは嬉しいのですが、いいねやコメントがあまり来なくなってしまったり、そこにかけられる手間暇やお金が減ってしまった時には、かなりのストレスとなってしまうようです。
・周りに置いて行かれたくなくて常に張り付いてしまう
SNSのみんなの情報に置いて行かれたくなくて、見逃したくなくて、ついついSNSに張り付いてしまう人が中にはいるんです。
SNSを定期的に確認しないと、話題に乗り遅れてしまいますからね…。
ただ、私もSNSをよく確認しますが、たまに面倒くさくなって見ないでいると…話についていけずちょっと悲しくなってしまうので、これもきっとストレスになってしまっているんでしょうね…汗
まとめ
・SNSをやらない人は、やらなくてもメールや電話があれば困らないし、わざわざ他人とつながる必要がないと思っている
・SNSは始めると時間を忘れてのめりこんでしまい、時間を無駄にした気持ちになることも
・過去に嫌な思い出ある人には、SNSで過去の人と繋がって嫌な思い出を蘇らせたくない
・誰が見ているのか分からないSNSでは、中々自分のことを発信するのは怖い
・いいねやコメント欲しさに頑張ると疲れ、ストレスとなる
SNSをやらない人の理由をご紹介しました!
SNSをやらない人は、やらないなりに色々と考えているようですね。
私はSNS大好き派なので、やらない人にはビックリですが、こういった理由があるのなら、SNSを無理にやってもらわなくてもいいのかなと思います。