猫にGPSをつけて迷子対策!?最新の首輪事情!
室内外の猫には特に必要のない物だと思いがちですが、近年地震や大雨などの災害が増え、愛猫と生き別れになってしまうケースも増えています。あmた、日常においても猫の脱走はいつ起こるか分かりません。
迷子になったときに、身元が分からないと悲しい結果になることも考えられます。
このような場合首輪をつけているかつけていないかはとても大きな目印になり、はぐれたとも戻って来られる確率はぐんと上がってきます。
そこで最近注目されているのがGPS付の首輪です。
GPSはリアルに位置情報が分かるシステムで、愛猫が脱走しても位置が分かればすぐに見つけることもできます。
また普段からGPSを装着していることで、行動パターンが把握でき、愛猫のお気に入りの場所も分かるなど、大変便利です。
一方で、GPSは定期的に充電をしておかないと、充電が切れてしまい、肝心な時に充電切れとなってしまわないよう注意しておかなければなりません。
また通所の首輪よりも重たくなるので、嫌がる猫もいます。
そしてなにより機械ものですので、場合によっては破損する可能性があるため、こまめにチェックが必要です。
首輪GPSはどんなもの!?製品の仕様とは!
元々首輪についている首輪GPSから、後付けのGPSがあるようです。
GPSによってはリアルタイムの現在地を探すものや、戻ってきた猫のGPSからその子の行動範囲を特定するGPSがあり、GPSによっては重たいものや大きい物があるようなので購入の際は大きさの確認や重さの確認は必要になってきます。
電波は、携帯の電波を使うものやオリジナルの電波を使用するものがあります。
中には防水のものやスマホアプリと連動になっているものまで販売されているのでオリジナル電波のGPSのように発信機と受信機を購入し少し値段は高くても、購入代金のみのものからアプリや携帯電波使用するもののように少しリーズナブルな価格で、購入料金プラス月額料金のかかるものと価格設定も色々あります。
海外からの輸入製品も多く、購入の際は商品説明が読めるものかどうか確認が必要です。
ここ数年でペット用のGPSの普及が広がり、販売されている種類が豊富になっているぶん、選択肢も広がり安価なものから販売されるようになっています。
GPSをつけてみた方たちの評判とは?
GPSによっては離れすぎると感度が悪くなり、精度もイマイチになるようです。
また充電が満タンでも連続使用では10時間程度しか持たないようですので、こまめな充電が必要です。
猫の動きが止まっていると自動でセーブモードになるものもあり、充電が長持ちするものもあるようです。
GPSによってはリアルタイムで追跡できるものや、行動範囲を後で確認するものがある為、使用する目的によって選択する必要があります。
また、首輪に元々GPSがついているものと、首輪に後付けで装着するものとがありますが、後から装着するものは重い物があり首がとても重くなる物もあるようです。
重い物は猫が嫌がり後々装着しにくくなることもあるようです。
ですが、有事の際、迷子、外へ遊びに行く子の普段の生活を把握するといった時にはとても便利で、自分の知りたいことに合ったGPSを選ぶことでとても参考になったという意見が多くみられました。
製品の種類や値段など色々調べてみた!
首輪の種類に関しては、GPS機器を首輪にぶら下げるタイプ・首輪にしっかり固定できるタイプ・首輪と一体型になっているタイプがあります。重さや携帯によっては嫌がる猫もいるので、形や重さは重要になってきます。普段から首輪をつけている子は比較的慣れやすいようです。
また、GPSの種類に関しては猫の行動範囲を特定するもの・リアルタイムで猫を追跡するものがあります。
・行動範囲を特定するGPS
猫が動いた範囲を地図上に示してくれるGPSで愛猫がどんな行動をしているのか知りたい方にお勧めです。ただしリアルタイムでの位置は確認できないため、普段の行動範囲を把握する用途での利用に適しています。
・リアルタイムで猫を追跡するGPS
愛猫のいる位置をリアルタイムで知らせてくれるGPSです。迷子の愛猫の捜索に役に立ち、ます。Bluetoothの回線を利用するためスマートフォンや携帯の電波の届く範囲で位置情報を受信できます。
値段は機能により一番安い物で2000円台のものもあるようですが、5000円から15000円程度のものが多いようです。電池の持ちや機能の面で値段に差が出て来るようです。
日本製のGPSは少なくほとんどが海外から輸入したGPSとなりますが、携帯の電波方式を採用しているGPSを購入する際には日本の携帯電話の電波に対応しているか事前に確認が必要です。
近年の異常気象からいつどこで、自分たちの住んでいる地域に災害が起こるか分からない時代になっています。
愛猫も立派な家族です。一緒に避難生活を送っている子もたくさんいます。
また災害で迷子になってしまったり、はぐれて保護をされてしまっている子もたくさんいるようです。猫は犬と違い、顔が入る隙間があればどこからでも脱走をしてしまいます。
有事の際は特に、パニックになり脱走してしまう子も多いようです。
また、避難先の慣れない環境から居なくなってしまう子もいます。
このような際でもGPSを付けていればどこにいるか探すことも可能になってきます。この機会にぜひ、大切な家族のもしもの為にGPSを検討してみてください。