鍋パーティーのサイドメニューはこれできまり!
寒くなってくると楽しいのは「鍋パーティー」です。
みんなで材料を持ち寄って、あたたかい部屋で囲む鍋はとても楽しいですよね。
鍋料理は味が単調になりがちなので、箸休めになるようなサイドメニューがあるとアクセントにもなるし、さらに食が進みます。
そこで、いろんな鍋に合うサイドメニューをたくさんご紹介したいと思います。
鍋パーティーのサイドメニューの決め方
サイドメニューを決めるときは、メインの鍋とは逆のタイプのものを選びましょう。
味や食感が違うものを選ぶのです。
濃いめの味の鍋ならサッパリしたものを、あっさりした鍋ならこってりしたもの、です。
和風の鍋に洋風のもの、洋風の鍋に和風のものを合わせるのもいいですね。
そして、食感のギャップを楽しむのもいいですよ。
鍋で煮ると野菜がやわらかくなるので、シャキシャキした食感が楽しめるものもいいですね。
鍋パーティーのおすすめサイドメニュー【前菜】
では、具体的に鍋に合うサイドメニューをご紹介したいと思います。
●水炊きや塩味の和風鍋
・カプレーゼ
スライスしたモッツァレラチーズとトマトを交互に重ねたカプレーゼ。
バジルとオリーブオイルではなくて、大葉を乗せて和風ドレッシングをかけると和風鍋にも合います。
・だし巻き玉子
プレーンなだし巻き玉子もおいしいですが、卵を焼いて具を入れてから巻いて焼き上げてもおいしいですよ。
あっさり味だったらチーズを入れて巻いたり、魚介多めの鍋だったら明太子を入れて巻いたり。
●キムチ鍋
・野沢菜漬け
あっさりしておいしい野沢菜漬けは、キムチ鍋に合うんですよ。
・チヂミ
小麦粉と片栗粉を1:1の割合で混ぜて卵を入れて生地を作ります。
お好みで鶏がらスープの素を入れてごま油で焼くともっちりチヂミのできあがりです。
中に入れる具は何でもおいしくなります。
鍋用の野菜を切ったときのはじっこを細かく切って入れてもいいし、ツナ缶やチーズを入れてもおいしいですよ。
●カレー鍋
・チーズオムレツ
カレーとチーズの相性はバッチリ。
卵を焼いて半熟状になったらピザ用のとろけるチーズを入れて、パタンと卵を折りたたんで仕上げます。
・野菜のピクルス
酢に砂糖を混ぜたピクルス液に野菜を漬けます。
鍋の合間に食べるとシャキシャキしておいしいですよ。
●トマト鍋
・きのこのアヒージョ
魚介やお肉は鍋に入っているので、きのこをメインにしたアヒージョにしましょう。
・具たっぷりキッシュ
溶き卵にピザ用チーズとプチトマト、ベーコンを入れて耐熱容器に入れてオーブントースターで焼きます。
トースターに入れて焼くだけなので、鍋の準備をしながら仕上げることができますよ。
鍋パーティーのおすすめサイドメニュー【鍋の最終】
鍋の最後は、あえて定番を外してみましょう。
・キムチ鍋:ごはんにキムチ鍋の具とスープを入れてごま油を数滴たらします。
・和風鍋:ピザ用チーズとだし汁を入れて和風チーズフォンデュにしたり、和風チーズ雑炊にしたり。だし汁とチーズは意外と相性がいいんですよ。
・カレー鍋:パスタを入れてカレーパスタに。
ご飯やパスタがちょっと重いときは、餃子の皮を入れて少し煮ると皮がツルッとしておいしくて食べやすいですよ。
鍋パーティーのおすすめサイドメニュー【デザート】
鍋をたくさん食べておなかいっぱいで身体がぽかぽか、そんなときは冷たくて軽めのデザートがぴったりですね。
私が個人的に1番食べたいのはアイスです。
鍋のときは、大きな入れ物に入ったアイスを何種類か用意してみんなでスプーンで取り分けて食べるのが楽しくて大好きです。
鍋で野菜やお肉をたくさん食べたので、フルーツたっぷりのデザートもいいですね。
そこで、フルーツを使った簡単デザートをご紹介しましょう。
・冷凍ミカン
ミカンを凍らせるだけの簡単おいしい冷凍ミカン。
大人になってから食べるとまたおいしいですよ。
懐かしの給食メニューの話で盛り上がりそうですね。
・アップルシャーベット
こちらも懐かしの給食メニュー。
8等分したリンゴを砂糖水で煮て凍らせればできあがりです。
鍋にも合う簡単おつまみ3選
鍋といっしょにお酒を飲むときは、鍋以外のおつまみがあるとうれしいですよね。
そこで、鍋のときにおいしいおつまみをご紹介しましょう。
・クリームチーズ塩辛
室温において柔らかくしたクリームチーズと塩辛を混ぜるだけでできあがりです。
好みでブラックペッパーをかけたり、刻んだ大葉を乗せたりしてもおいしいですよ。
・ゆで卵と豆腐のぬか漬け
ぬか床でゆで卵や豆腐を漬けるとおつまみにピッタリ。
豆腐はあっさりしたチーズみたいになるんですよ。
・アサリの酒蒸し
日本酒や白ワインで酒蒸しにします。
アサリの下にネギやキャベツを敷くと、野菜にアサリのうまみが染み込んでおいしいです。
さいごに
サイドメニューがあると、鍋がさらにおいしく楽しくなります。
簡単にパパっと作れるサイドメニューを用意して鍋パーティーを楽しみましょう。